私は去年の7月から在宅勤務で仕事をしています。
コロナの影響で最近慣れない在宅ワークが始まり困っているママも多いのではないでしょうか?
在宅ワークって楽なイメージがあったので在宅勤務で仕事復帰をすることが決まったときは「やったー!家で仕事できるー!」なんて思っていたのですが、すぐに間違いに気が付きました。
末っ子の面倒を見ながらの仕事は邪魔されて集中できなくて、当時はノイローゼ気味になりました。
でも在宅勤務歴10ヶ月となった今では、少しずつコツがつかめて慣れてきました。
この記事は
- 在宅勤務と子育てとの両立に悩んでいる
- 子供に邪魔されて仕事に集中できない
- 在宅勤務ママの実情が知りたい
こんなママに向けて書いています。

もくじ
子育てと在宅ワークの両立が辛いのはこんなところ!
3人目が1歳になる前に在宅ワークを始めた私が、辛いと思ったポイントをまとめてみました。
- 子供に邪魔されて集中できなくて辛い
- 仕事の電話に子供の泣き声が入ってしまう
- お昼寝タイムは全然あてにできない
- 時間がないのにごはんの支度が辛い
- 終わらない仕事は夜に持ち越して寝不足
細かいポイントをあげたらもっともっとありますが、主に辛かったのはこの5点です。
それぞれについて、
- 辛い理由
- 少し楽にする方法
を説明していきますね!
子育て×在宅ワークは子供に邪魔されて辛い!
子育てしながらの在宅ワークで一番辛いのは、これです。
子供にめちゃめちゃ邪魔されます。仕事どころじゃないです。
我が家がどんな感じなのか、お話しますね!
子供に邪魔されると仕事に全然集中できない!
私が在宅ワークを始めたとき、末っ子はまだ1歳になっていませんでした。
「待っててね」がわかるはずもなく、放置されれば泣くし、抱っこや授乳をねだってくるし、全然仕事に集中できませんでした。
子供の相手をしたいのは山々ですが、それでは仕事になりません。
一番困るのは、急ぎの仕事を頼まれたとき。
朝連絡が来て、「その日の午前中に仕上げてね」というようなときにはどうしようもないので子供を泣かせて仕事を優先してしまうこともありました。
どうしても忙しいときはアンパンマンに頼って解決!
どうしても手が離せないときは、Huluでアンパンマンを見せています。
といっても、何時間も見ていてくれるわけではありません。
それでも2~30分だけでも見ていてくれると助かります!
▼Huluの便利なところ
- CMがないから子供が飽きない
- スマホ・タブレットでも見られる
- アンパンマンの歌だけ流すこともできる
Huluは最初の2週間無料で試すことができます。
コロナの影響で急に在宅勤務になり困っているママは無料トライアルだけでも、だいぶ在宅ワークが楽になると思いますよ!
無料期間中に解約すれば料金も一切かからないので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
\無料で2週間使えます!/
子育て×在宅ワークは電話対応が辛い!
子供と一緒にいるのに仕事モードで電話やスカイプ、ズームなどで音声通話をするのはかなり大変です。
子供が小さいうちは、特に大変です。
仕事の電話に子供の泣き声が入ってしまう
私の在宅ワークでの仕事は基本パソコンで行いますが、上司や取引先と電話で連絡を取らなければいけないときもあります。
私が在宅勤務なのをみんな知っているので「手が空いたら電話してね」と言ってはくれるのですが…
お昼寝した時間にこっそり隣の部屋で電話をかけたりするのですが、すぐに起きてしまったりしてなかなかうまくいきませんでした。
結局泣き声を響かせながら、大声で電話対応していました…
しかも、抱っこしながら電話すると手がふさがってしまうのでメモが取れずに困るんです。
子供の泣き声がすると、電話の相手は「大丈夫?あとでかけなおそうか?」と聞いてくれますが
「そうしてください!」と言うわけにもいかないんですよね…
ワイヤレスイヤホンのハンズフリー通話で解決!
在宅ワーク中はパソコンだけで対応できる仕事なら問題ないですが、電話やzoomで音声対応が必要な職種もありますよね。
電話しているときに限って子供が近くに寄ってきたり抱っこをせがんでくるので、困っていましたが、ワイヤレスイヤホンを使うことで解決しました!
▼ワイヤレスイヤホンのメリット
- 両手がフリーになるので子供を抱っこできる
- コードがないので子供に引っ張られない
- 料理やおむつ替えをしていても電話に出られる
私はスマホがiPhoneなので、AirPodsを使用しています。
ベアリングが一瞬ですっごく便利です。
ワイヤレスイヤホンは机に常に置いておき、机を離れるときは必ず耳に装着するようにしています。
イヤホンを装着しておけば着信があったときに耳元での操作で電話に出ることができるので、いちいちスマホを持って移動しなくても良くて便利です。
子育て×在宅ワークは時間の確保ができなくて辛い!
家にいるからと言って、暇なわけではないんですよね。
会社にいたら仕事だけやればいいですが、家にいると子供の面倒を見て、合間に家事をして…
実際に在宅ワークを始めてみたら、仕事だけに集中できる時間なんてほとんどありませんでした。
ぶっちゃけお昼寝タイムは全然あてにできない
在宅ワークが本格的に始まる前は、お昼寝中に仕事すれば大丈夫なんて思っていました。
実際に仕事が始まってみると、「あれ?この子ってこんなに寝なかったっけ」と思ってしまうほどお昼寝時間なんてあっという間です。
しかも、うちの子末っ子は添い寝しないと寝てくれないタイプだったのでそれも悩みの種の1つでした。
いつも、熟睡したのを見計らってそーっと布団から抜け出すんですが、デスクに辿り着く前に気づかれてしまう場合がほとんどです。
やっとの思いでパソコン作業に取りかかれたとしても、物音がしたらアウトです。
私の早く寝てほしいって気持ちが伝わってしまうのか、寝かしつけも日に日に大変になりました。
お昼寝タイムはスマホを活用!できることだけやる
お昼寝タイムにゆっくり仕事をできるかどうかははっきり言って運任せです。
あてにしすぎるとストレスのもとになります。
なので、私は最近ぐっすり寝てくれたらラッキーくらいの気持ちでいるようにしています。
そのかわり寝かしつけにはスマホや資料を持参して、添い寝しながらできる作業をしています。
うちの子は添い寝じゃないと寝てくれませんので、添い寝しながらパソコン以外でやれることをしています。
▼添い寝しながらできること
- メールチェック&返信
- その日残っている仕事の確認
- 勉強用の本を読む
他にも必要なものを通販で注文したり、アプリで家族の予定管理もしています。
ママになるとゆっくり自分のステップアップのために勉強する時間ってなかなか取れませんよね。
「お昼寝時間は添い寝しながら読書する」と決めてしまうのもおすすめですよ!
私はメールチェックとその日終わらせるべき仕事の確認が済んだら、Kindleで自分の勉強用の本を読んでいます。
(Kindleというのは、スマホで本が読めるAmazonのアプリのことです。)
Kindle Unlimitedというサービスだと最初の1ヶ月は無料で読み放題なので、Kindleがどんな感じかわからない方はぜひ無料トライアルしてみてください!
ただネットサーフィンしているよりも、時間を有効に使えますよ!
\30日間無料で体験!/
子育て×在宅ワークはお昼ごはんが辛い!
子育てをしながらの在宅ワークは、時間との戦い。
でも、子供がいたら朝昼晩のごはんを作らないわけにはいきませんよね。
時間が限られているのに、ごはんの支度が辛い
在宅ワークをしていたとしても子供が一緒じゃなくて自分1人だけだったら、
「キリがついたらごはんを作ろう」
「レトルト等の簡単なもので済まそう」
こんなことが許されます。
でも子供と一緒にいたら、いくら仕事のためとは言え小さい子供のご飯を毎食レトルトにするわけにもいきませんよね…
食事と言っても、ただ作るだけでは済まされません。
- 献立を考える
- 食材を料理する
- 調理する
- 後片付けをする
これらすべてをやって「料理」です。
ちなみに、子供を保育園などに預けながら仕事をしているママの場合は、自分の分だけ用意すればいいので楽ですよね!
でも家で子供を見ながら仕事をする場合は、お昼ごはんに結構時間を奪われます。
料理は時短で仕事時間を確保!
みなさん料理好きですか?
家族には大きい声で言えませんが、料理にかかる時間ってすっごくもったいない思っています。
夕飯はしょうがないにしても、子育てと在宅ワークを両立しながらお昼ごはんまで作っていたら仕事をする時間なんてありません。
もし在宅ワークをしていて時間が足らなくて悩んでいるなら、お昼ごはんは作らないと決めてしまいましょう!
おすすめは冷凍弁当です。
一番お得なのは、夕食ネット経由でヨシケイの冷凍弁当を注文することです!
初回の注文時は、3食入りが10セットまで50%オフで頼めます!
どれだけお得かというと、
通常価格3食1,030円(1食343円)
⇒初回限定価格3食515円(1食172円)
これだけお得。
でも夕食netの唯一のデメリットは、配達地域が限定されていることなんです…
▼夕食netの配達可能エリア
関東:東京都、埼玉県、神奈川県(横浜市、川崎市)、千葉県、東部
関西:奈良県、大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府、広島県、徳島県、香川県、福井県、岡山県
もし170円弁当をゲットできる地域にお住まいでしたら、10セット30食分買っても5,150円と超お得なのでぜひ利用してみてくださいね!
\売り切れる前に注文!/
エリア外の人は、こちらにおすすめ冷凍弁当ランキングをまとめてありますのでもしよかったら参考にしてみてください↓

子育て×在宅ワークは寝不足で辛い!
在宅ワーク生活が始まってから、毎日寝不足です。
というのも日中終わらなかった仕事を夜子供が寝静まってからやっているからです。
本当は昼間のうちに全部おわらせるのが理想ですが、現実はうまくいきません…
終わらない仕事は夜に持ち越して寝不足
会社で働く場合は勤務時間が決まっていますが、在宅勤務の場合は明確な勤務時間というものがありません。
(会社にもよると思いますが、私の場合は昼夜問わず決められた仕事を締め切りまでに終わらせればいいという感じです。)
子育てをしながら在宅ワークをしていると仕事時間が確保できないので、その日の仕事を昼間のうちに終わらせることができません。
私の場合、朝の9時頃から仕事モードに入っていますが、夕飯を作り始める夜6児頃になっても仕事が終わっていることはほぼありません…
終わらなかった仕事は、夕飯・お風呂・寝かしつけが済んでからやるしかありません。
まだ末っ子は夜から朝までぶっ通しで寝てくれるわけではないので、夜仕事をしている最中にも泣き声が聞こえたら夜泣きの対応をします。
そして寝かしつけたらまたそーっと布団を抜け出し、夜な夜な作業をしています。
寝る時間は3時過ぎになる日がほとんど。
今が正念場!睡眠の質を上げて乗り切ろう
自分のペースでできた分だけ納品するようなスタイルの仕事なら、睡眠時間を犠牲にしなくても子育てと在宅ワークの両立は可能かもしれません。
でも、ある程度決められた量をこなさなければならないなら、睡眠時間が減ってしまうのはしょうがないことです。
睡眠時間を減らしても、毎日元気に過ごしていくためには睡眠の質が重要です。
睡眠の質を高めるためには、夕食やお風呂の時間に気をつけたりして体内リズムを整えていくことが大切なんですが、はっきり言ってそんな時間ないですよね?
てことで手軽に睡眠の質を上げるためにおすすめなのが、サプリメントです!
おすすめの休息サプリはこちらの記事にまとめてあります↓

子育てと在宅ワークの両立を楽にする工夫まとめ
子育てと在宅ワークの両立のために私が実践している工夫は以下の5つです!
- どうしても忙しいときはアンパンマンに頼る!
- 電話対応にはワイヤレスイヤホンを使う!
- お昼寝タイムはスマホでできることをやる!
- 料理は時短で仕事時間を確保!
- 子供が小さいうちは睡眠の質を上げて乗り切る!
子育てしながら在宅ワークをしているママのためのお得情報
お子さんがまだ小さいママさんには、アンパンマンが見放題のHuluがおすすめです!
Amazonプライムビデオでもアンパンマンを見ることはできますが、普通のアニメストーリーだけです。
Huluだと曲だけの個別でかけられるので、うちみたいにストーリーだと飽きてしまう子にはおすすめです!
無料トライアル期間中に解約すれば料金が一切かからなくてお得なので、ぜひ試してみてください!
\2週間無料体験できます!/
ママになるとどうしても、自分のステップアップのために使う時間が減っていきますよね。
私は子供のお昼寝タイムに無理に仕事をしないで、スマホで読書をするように習慣化してます。
Kindle UnlimitedというAmazonの電子書籍の読み放題サービスがあるんですが、30日間お試し無料です!
ビジネス書からコミックまで幅広いジャンルの本が無料で読めますよ。
読み放題のいいところは、ササッと大切なところだけ流し読みだけして終わりにしてももったいなくないところ!
忙しいママにピッタリのサービスです!
\30日間無料で使えます!/
在宅ワークに疲れたママには疲労回復サプリメントがおすすめです!
疲労回復サプリメントは睡眠の質を高めてストレスをやわらげてくれる効果があります。
睡眠時間を確保できるのが一番ですが、それができなくて辛いなら我慢しないでサプリに頼ってみるのもアリだと思います。
お試しは1ヶ月1000円くらいから試せるものがほとんどなので、自分に合うか試してみてはいかがでしょうか。
こちらにおすすめサプリ一覧をまとめてあります!

子育てと在宅ワークの両立は辛いけど工夫して頑張ろう
子育てしながら在宅ワークって思ってたのと違いすぎて「こんなはずじゃなかったのに…」と落ち込んでいるママも多いかと思います。
子供が小さいうちは残念ながら劇的な解決策はありません。
でもちょっとの工夫で今よりは楽に在宅ワークができるようになると思います。
私も10ヶ月間ストレスで発狂しながらも試行錯誤して、今のスタイルに落ち着きました。
また楽にできるポイントを見つけたら記事にしようと思います!