家事時短

料理初心者が揃えておきたい調味料!新米ママも、これで安心♪

料理に最低限必要な調味料は?
3mamaちゃん
3mamaちゃん
小4・小1・1歳の3人育児中の3mamaちゃんです!
お悩みママ
お悩みママ
  • 料理初心者におすすめの調味料が知りたい
  • 料理に最低限必要なものがしりたい
  • あると便利なグッズも教えて!

新米ママさんのこんな疑問に、料理が苦手ながらも最近ママ歴10年を迎えた私がお答えします。

さらに、ヨシケイなどの食材宅配サービスを利用してみたいけど、届く食材以外に何を用意しておけばいいかわからない。

そんな方の疑問にもお答えします。

ヨシケイって知ってる?
食材宅配サービス「ヨシケイ」の魅力を3児ママが解説!鍵付き宅配ボックスが便利!「毎日の献立が思いつかない」「赤ちゃんがいて買い物に行くのが大変」「いつも冷蔵庫の食材をダメにしちゃう」こんな悩みをかかえるママを助けてくれるのが、ヨシケイです。食材宅配サービスには色々ありますが、3人育児中の私がダントツでヨシケイをおすすめする理由をお話します!...

1食分が300円で試せる試食キャンペンをやっているので、料理初心者さんはぜひ試してみてくださいね!

【ヨシケイお試しキャンペーン】簡単レシピでバランスごはん♪

3mamaちゃん
3mamaちゃん

ではでは、一気にご紹介します!

必要なところには目次からも飛べますよ♪



料理初心者は、まずは基本の調味料「さしすせそ」から

「料理のさしすせそ」って聞いたことありませんか?

簡単に説明するとこんな感じです。

  • さ・・・・砂糖
  • し・・・・塩
  • す・・・・お酢
  • せ・・・・醤油
  • そ・・・・味噌

「そ」はソースじゃありませんので気を付けましょう。

「料理のさしすせそ」という言葉は、料理の基本という意味で使われます。

この5つの調味料を1つも使わず料理をするのは不可能というくらいの、必須アイテムです。

もし持っていないものがあるなら揃えておきましょう。

調味料のさしすせそを1つずつ解説

砂糖はきび砂糖を

砂糖は白砂糖・三温糖などもありますが、健康のことを考えるのであればきび砂糖を選びましょう。

白砂糖や三温糖は血糖値を急激に上げます。

きび砂糖はその点吸収率がゆるやかで、ミネラルやカルシウムなどさとうきび本来の栄養が含まれています。

三温糖も茶色い砂糖ですが、この茶色はさとうきびの色ではありません。だまされないように気を付けましょう。

塩はアジシオからスタート

塩も天然塩を…とオシャレに言いたいところをぐっとこらえて、アジシオをおすすめします。

料理によって塩を使い分けるのは、料理が得意になってからでいいと思います。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
使い勝手なら、アジシオが一番。

ミツカン 穀物酢(900ml)

もし、ツンとしたのが苦手なら、こんなのもあります。

醤油

醤油は鮮度が保たれる密封ボトルが絶対おすすめ!

いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ(酸化を防ぐ密封容器)(450ml)【いつでも新鮮】

3mamaちゃん
3mamaちゃん
これ考えた人天才だと思う!醤油の味が別次元!

味噌

味噌は好みがあるので、我が家で愛用中のものをご紹介します。

マルサンアイ マルサン 純正こうじみそ 750g

うちの夫は味噌汁の味にうるさいのですが、この味噌が一番好きと言っています。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
安いのに優秀!

調味料を何も持っていないならセットで購入もアリ

まだ調味料を何も用意していないなら、セットで頼んでしまうのが一番てっとり早いです。

《さしすせそセット》調味料5種詰め合わせ(洗双糖 石垣の塩158g 玉姫酢900ml 超特選醤油500ml 金亀子みそ赤260g)T2箱 調味料セット お中元お歳暮 母の日父の日 お料理好きな方へ

見た目にこだわりたい新婚ママさんにはこちらもおすすめ。

さ・し・す・せ・そ セット

3mamaちゃん
3mamaちゃん
これすっごく可愛い!気分が上がりそう♪

「さしすせそ」じゃ足りない!定番調味料

「さしすせそ」がそろえばOK?

甘いです。よく使う調味料はまだまだあります。

こちらの項目は、嫌いなものはあえて買う必要はないですが、お好みで選んで用意してみてください。

コショウ

さしすせそに入っていないのが不思議な存在。

味塩こしょうもあると便利です。

マヨネーズ

定番中の定番!マヨネーズ。

ピュアセレクト マヨネーズ(400g)【ピュアセレクト】

隠し味にも使うので、マヨラーじゃなくても持っておきたい一品。

めんつゆ

これ。めちゃめちゃ使えます!

今回は新米ママさん向けなので「さしすせそ」から紹介しましたが、もし1人暮らしとかで自炊これから始めるって人がいたらとりあえずめんつゆ買おうって言います。

ケチャップ

3mamaちゃん
3mamaちゃん
お子さんがいる家庭はとくによく使うよね!

ソース

中濃が定番かと思います。

お好み焼きやたこ焼きを作りたい場合はこっちもあると美味しく仕上がります。

オタフクソース オタフク お好みソース 500g

ポン酢

さっぱり系が好きならポン酢があると便利です。

料理酒

日の出 和風天国 料理酒(1L)【日の出】

料理酒と聞くとなんとなく上級者向けな響きですが、クックパッドなど調べていると平然とレシピに出てきます。

ないと困るので買っておきましょう。

みりん

主に和食。とくに煮物に使います。

あると便利なチューブ調味料

1つ100円くらいで買えるので、常備しておくと心強いです。

にんにくチューブ

男性が好きなスタミナ料理を作るのに役立ちます。

料理初心者さんにとっては、本物のにんにくを使うのはまだハードルが高いので、これでOK!

しょうがチューブ

にんにくと並んで、しょうがもよく使います。

あると便利なので買っておきましょう。

からし

おでんや焼売、トンカツや角煮。いろいろな料理にちょこっと使います。

わさび

お刺身を食べるときは、わさびがないと困りますよね!

油も忘れずに!料理初心者ならまずは3種類から

サラダ油、またはオリーブオイル

炒め物や揚げ物用に、用意しておきましょう。

我が家はサラダ油を使わないようになったので、すべてオリーブオイルにしています。

ごま油

中華にも和食にも使えます。あるのとないのじゃ大違い!

バター

バターも使うのと使わないのでは仕上がりが全然違います。

オムレツやオムライスなど洋風の卵料理には欠かせません。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
こちらの四つ葉バターはすっごく美味しいのでおすすめです!

だし系調味料があれば簡単に味が決まります

和風だし

お味噌汁や煮物など、和食の味を簡単に作れます。

コンソメ

洋食にはコンソメがあると安心。顆粒タイプが使いやすいです。

中華だし

中華だしと言えばウェイパー。

我が家ではもっと大きい缶タイプをリピしてます。

野菜炒めが一瞬で美味しくなります。

鶏ガラスープ

これはたまにヨシケイでも出てくるので、食材宅配サービスを考えているなら用意しておいたほうがいいです。

なければ、中華だしで代用しても大丈夫。

ひとまずここまで!これで安心して料理できます

あとは、お好みのドレッシングなどを用意すれば大体のメニューは作れると思います。

意外と揃えておくべき調味料が多くてびっくりしたのではないでしょうか。

ネットで検索すると、7種類とか8種類の調味料が紹介されていて「これさえあれば大丈夫!」って書いてあるんですが、正直なところ足りません。

1人暮らしで、自分の好きな味のものしか作らないならば話は別ですが、新米ママならもう少し用意しておいてほしいところです。

徐々に増やすもよし、一気買いするもよし。

参考にしてくださったら嬉しいです。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
また、おすすめのものがあれば随時追記していきます!

料理初心者さんにはヨシケイの食材宅配サービスがおすすめです。

ヨシケイって知ってる?
食材宅配サービス「ヨシケイ」の魅力を3児ママが解説!鍵付き宅配ボックスが便利!「毎日の献立が思いつかない」「赤ちゃんがいて買い物に行くのが大変」「いつも冷蔵庫の食材をダメにしちゃう」こんな悩みをかかえるママを助けてくれるのが、ヨシケイです。食材宅配サービスには色々ありますが、3人育児中の私がダントツでヨシケイをおすすめする理由をお話します!...

 

 

【赤ちゃんママ必見】お得情報!