毎日の料理、しんどくないですか?
私は子供が2人のときにシンママ経験があり、ワンオペ育児には慣れているつもりでした。
ですが、3人目出産後、料理が苦痛になってしまいました。
さらに今はコロナで休校&登園自粛中なので、朝昼晩と食事を用意するのは本当に大変ですよね。
家事に育児にやるべきことに追われているうちに、あっという間に夜が来て1日が終わってしまっています。
今日は、
- ワンオペ育児が忙しすぎて料理する時間がない!
- 毎日無理して料理してるけどもう限界
- できることならば料理したくない…
- 自分の時間が欲しい
- 究極の料理時短法が知りたい
こんなお悩みを解決したいと思います!
\料理を作りたくないときに!/

もくじ
ワンオペ育児中は料理する時間がなくてもしょうがない!

ママのやるべきことって本当にたくさんありますよね。
最低限でも、これだけあります。
- 朝昼晩のごはんの用意
- 食事の後片付け
- 洗濯
- そうじ
- 育児全般×子供の人数分
ざっくり書きましたが、洗濯と言っても「洗う・干す・取り込む・たたむ・しまう」とめんどくさい工程がありますよね。
それに、育児と言っても子供が1人だって大変なのに、それぞれに対してママのやるべきことがありますよね。
たとえば我が家の場合は、
▼小学生の長男・長女のためにやること
- 宿題(ドリルの丸つけ、音読)
- 旗振り
- 習いごとの送り迎え
- 給食着の洗濯・アイロン
- 上履き洗い
- 小学校や地区の役員
▼1歳の次男のためにやること
- 授乳(まだ授乳中のため)
- おむつ交換
- 朝昼晩の食事づくり
- お昼寝と夜の寝かしつけ
- 24時間付きっきりでお世話
こんな風になります。
全部書き出したらキリがないので、このへんにしておきました。
子どもが3人いる場合、年の差によって色んなパターンが考えられますよね!
うちは去年まで「小学生・園児・未就園児(0歳)」の組み合わせだったので、小学校と保育園それぞれの予定があり、いつも忙しかったです。
ちなみに今は、1歳の次男のお世話の大変さがピークに達したので、別の意味で追い詰められています。
ワンオペ育児で料理する時間がないのはこんなママ
ワンオペ育児だけでも忙しいのに、さらにこんな要因が重なるとママの時間はさらに奪われます。
- 子供の数が2人以上
- 共働き(ワーママ)
- 赤ちゃん育児
2つ、3つと重なったときの相乗効果はハンパじゃありません。
ここまでくると、家事育児を全部こなすには睡眠時間を削るしかないです。
ワンオペ育児×子供が2人3人それ以上?で忙しいママ
ワンオペ育児、体験したことありますか?
我が家はパパがよく出張に行くので、期間限定ではありますが完全なワンオペ育児を毎月体験しています。
ワンオペ育児は、子ども1人でも大変だと思います。
自分の食事は後回し、とにかく子供が全員寝るまでは一息つく間もありません。
食材の買い出しに行くのだって大変です。
常に時間に追われているワンオペママは、ゆっくり料理を作っている時間がありません。
ワンオペ育児×共働きワーママ
仕事×育児×家事の両立はママにとって永遠のテーマではないでしょうか?
当たり前ですが、ワーママは専業主婦とは違って仕事をしている間は家事ができません。
こういうことを言うと専業主婦も大変だよ!という声が聞こえてきそうですが、両方経験した私から言わせてもらうと家事分担しないならワーママのほうが大変です!
たしかに、家にずっといるよりも、外で働くと気分転換になるとかそういうメリットはあると思います。
でも、今現在の私の状況は「在宅ワークで復職中」。
なので、気分転換のメリットはなく、末っ子を見ながら単純にやることが増えてしまい、キャパオーバーとなっております。
外で働くとしても、朝は自分の出かける準備と子供の支度とでとてつもなく忙しくなります。
とくに夕方帰宅してからは戦争です。
次の日の朝までに急いで洗わなければいけない洗濯物があったり、子どもの宿題を見てあげなければいけなかったり。
1人でお風呂に入れない子がいればお風呂も仕事の1つですよね。
共働きワーママにも、夕飯をゆっくり作る時間はありません。
ワンオペで赤ちゃん育児中のママ
子供が赤ちゃんのうちはつきっきりになってしまい、他のことが手につかないですよね。
後追いが始まれば、キッチンにゆっくり立つこともできません。
うちの3人目も、私がキッチンに立つとゲートの前でわんわん泣いて、床に寝そべって足をバタバタ。
早く戻ってきて抱っこしろと怒ります。
いつも、こんな感じなんです。
もう少し大きくなれば言葉が通じて、「ちょっと待っててね」が通用するようになると思います。
でも、子供が赤ちゃん(0~1歳)のうちはママがゆっくり料理をするのは不可能です。
ワンオペ育児中なら「料理を作らない」という選択肢もあり!

解決策は、ただひとつ!
「作らない」という選択肢を選ぶことです!
時間がないのに、料理・家事・育児を無理して完璧にやろうとしていると、ママはストレスで爆発してしまいますよ。
ママが家族に食べさせたい食事は、どんな食事でしょうか?
- 美味しい
- 栄養がある
- 安心
この3つを満たしていれば、必ずしもママが作る必要はないと思います。
そして、もう1つ大切なのはコストがかかりすぎないことですよね。
いくら便利でも毎日外食に行くのと同じくらい高すぎたら、続けられませんもんね。
美味しくて、栄養があって、安心できる食材で作られていて、お手頃価格。
このすべてを満たしてくれるサービスがあるとしたら、使ってみたいと思いませんか?
ワンオペ育児で時間がないママにおすすめなのはこれ!
冷凍弁当の宅配サービスって聞いたことありますか?
レンジで調理できるお弁当や簡単な湯せん調理で食べられるおかずを宅配してくれるサービスです。
作る手間がないので食材宅配サービスよりも時短になりますし、料金はそれほど変わりません。
3児ママの私がママ目線で選んだおすすめの冷凍弁当は、冷凍弁当宅配ランキング!忙しいママのおいしい・健康な料理時短術!から見られます。

ぜひ、あなたの時短ライフに取り入れてみてください!
コロナ自粛中で忙しいママには、最近始まった「今こそしっかり食べよう8食セット」がイチオシです。
子供たちの喜びそうなハンバーグやヒレカツなどが入っています!
\8食セットは今だけ!/
