- 平日の夕飯を簡単に済ませたい
- つわりで料理できない
- 産後で思うように動けない
- コンビニやスーパーのお惣菜はちょっと…
- ダイエット中でヘルシーな別メニューが欲しい
- パパでも簡単に用意できる食事が知りたい
冷凍弁当は、こんなママのお悩みを解決してくれます。
冷凍弁当にはたくさんの種類があるので、1つ1つ比べて選ぶのは大変ですよね。
今回は忙しいママのかわりに「美味しさ」や「お得さ」など気になるポイントに着目して、ママ目線でおすすめの冷凍弁当を選んでみました。
あなたにピッタリのサービスが見つかれば嬉しいです!
もくじ
ママのための冷凍弁当宅配サービス選びの注意点
▼ママが冷凍弁当を利用するときの注意点
- 味はおいしい?
- 料金はお得?送料は?
- 定期便は1週間に何個届く?
- 目的にあったコースがある?
- 冷凍庫のスペースはどのくらい必要?
1つずつ、詳しく解説していきますね!
さっそくランキングを見たい!という方はこちらをクリック!
冷凍弁当の味はおいしい?

いくら便利だろうと、味が美味しくなければ論外です!
食事ですから、一番大切なポイントはここですよね。
味の美味しさです。
残念ながら、冷凍弁当は1から作った手料理には劣るかもしれません。
その点は少しの妥協が必要です。
でも、どんなに疲れているからと言って家族に美味しくないものを食べさせたいとは思いませんよね。
でも、大丈夫!安心してください!
さっそくランキングを見たい!という方はこちらをクリック!
料金はお得?送料は?

続けるには、料金・送料がお得なものを選ぼう!
冷凍弁当の料金システムや送料は、会社によってさまざまです。
どこがお得かは、どう利用するかによって変わります。
たとえば、「単品かコースか」「定期的に頼むのか」などによっても、料金が変わってきます。
さらに初回に限っては、お試しキャンペーンがあるかどうかも重要ですよね!
さっそくランキングを見たい!という方はこちらをクリック!
定期便は1週間に何個届く?

定期便は会社によって5個~10個とさまざま。週に何個必要か?で決めよう
目的によって必要な個数が変わる
ママが冷凍弁当を利用する理由はひとそれぞれですよね。
当たり前ですが、目的によって1週間に必要なお弁当の数も変わってきます。
たとえば、
- 平日の家族の夕飯用:5種類×家族全員分
- 出産ママの入院中の夕飯用:7種類×ママ以外の家族分
- パパのお弁当用:7種類×パパ1人分
- ママのダイエット用:7種類×ママ1人分
- 単身赴任のパパ用:7種類×パパ1人分
- 平日のママのお昼ごはん用:5種類×ママ1人分
こういったパターンが考えられます。
さらにお夕飯用とお弁当用など、目的が2つ以上の家庭もあるかと思います。
冷凍弁当は余っても保存できるから便利
ちなみに、お弁当は足らなくなると困りますが、余る分には大丈夫です。
冷凍弁当の賞味期限は、2~3ヵ月と長いです。
予定が変わって余ってしまったとしても、冷凍保存しておいてあとで食べれば大丈夫です。
早くランキングを見たい!という方はこちらをクリック!
目的にあったコースがある?

目的にあったコースのあるサービスを選ぼう!
冷凍弁当には各社、色んなコースが用意されています。
たとえば、
- ダイエット用のコース
- 健康に気遣う人用のコース
- 筋肉をつけたい人用のコース
など。
「時短したい」というのはもちろんですが、せっかくなので他にも気になることを一緒に解決しちゃいましょう。
さっそくランキングを見たい!という方はこちらをクリック!
冷凍庫のスペースはどれくらい必要?

最低でも1人前1週間でパン1斤分!お弁当タイプならもっとスペースが必要です。
冷凍弁当の利用には冷凍庫のスペースが必要
冷凍弁当は基本的に1週間分が届きます。
5人家族で毎日食べるとすると、平日分だけで大人だけなら10個、子どももとなると25個のお弁当が届くことになります。
冷凍庫のスペースはある程度、確保しておいたほうがいいです。
省スペースな冷凍弁当もあるの?

このように、お弁当箱に入っていないタイプの冷凍弁当もあります。
こちらのタイプは調理は電子レンジではなく、湯せんと流水解凍になります。
▼お弁当のタイプと調理方法
- お弁当箱タイプ > レンジでチン
- 省スペースタイプ > 湯せんと流水解凍
お弁当箱タイプは冷凍庫のスペースが多めに必要です。
省スペースタイプなら立てて収納できます。
必要な冷凍庫のスペースは少なくて済みますが、お皿に盛ったり食器を片付ける必要があります。
さっそくランキングを見たい!という方はこちらをクリック!
ママの冷凍弁当選びの注意点まとめ

ポイントをまとめます!
ママが冷凍弁当宅配サービスを選ぶときのポイント・注意点は、
- 味は美味しいほうがいい
- 料金・送料がお得なものを選ぼう
- 1週間に何個必要になるかを考えておこう
- 目的にあったコースを選ぼう
- 冷凍庫のスペースと調理法も考えて選ぼう
こんな感じです。
特に大切なのは、冷凍弁当を頼む理由と目的です!
それによって、どのサービスがお得になるか変わってきますよ。
上の5つの条件で選んだ冷凍弁当宅配サービスをこれからランキング形式でご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
1位 注文も調理も楽に済ませたいなら「食宅便」

おすすめ度 | |
---|---|
おいしさ | 豊富なメニューで飽きない、栄養士監修のレシピ |
料金 | 1食560円~ 7食セットで3,920円~4,340円(税込) 6食セットで3,050円のヘルシー丼セットもあり |
送料 | 390円(14食まで) |
定期便 | らくらく定期便あり |
コース | 5つのコースから選択可能
|
容器 | プラスチックのお弁当箱 |
調理法 | 電子レンジ |
2位 高クオリティーの冷凍弁当「NOSH(ナッシュ)」

おすすめ度 | |
---|---|
おいしさ | シェフの作る本格料理!しかもおしゃれ! |
料金 | 最安は1食あたり499円~ 6食3,880円・8食4,780円、10食5,680円 ※1週目は500円割引 |
送料 | 910円~(地域による) |
定期便 | 1~3週に1度の頻度×6食・8食・10食セットの9通りの組み合わせから選べる |
コース | noshセレクション4種 「ダイエット」「トレーニング」「バランス」「ロングライフ」 |
容器 | 燃えるゴミOKなお弁当箱 |
調理法 | 電子レンジ |
3位 スペース最小限のレトルトパック「わんまいる」

おすすめ度 | |
---|---|
おいしさ | 社長がすべて試食し、美味しいと思ったものだけを商品化 関西の老舗惣菜仕出し店のプロの料理人が手作り |
料金 | 7食セットで3,980円~(税込) おかず単品購入は267円~ |
送料 | 850円(税込935円) |
定期便 | 週に1回コース、2週に1回コースから選べる ※2週に1回コースなら送料節約◎ |
コース | コースは「健幸ディナー」1つのみ お好みでおかずを選んで単品購入も可能 |
容器 | おかずごとにパウチされた「個食パック」 |
調理法 | 湯せん、流水解凍 |
ママ向け冷凍弁当宅配サービスランキングまとめ

ランキングをまとめると
- 時短第一で注文も簡単に→食宅便
- 凝った料理や美味しさ重視→nosh(ナッシュ)
- 手料理の温かみと省スペース→わんまいる
こんな感じです!
どれもおすすめですが、とにかく時短したい!というママにおすすめなのが食宅便です。
もし冷凍弁当を頼んだことがないというママは、ぜひ一度お試しだけでもこの感動を味わってもらえたらなと思います。
家族みんなで食べても
ママがダイエット用に食べても
ママが料理できないときの家族用としても
とにかく時間と手間を省略したいとうママにおすすめです。
あなたと家族にぴったりの冷凍弁当宅配サービスを検討してみてくださいね!


