わんまいるの宅配弁当をご存知ですか?
わんまいるは冷凍弁当と言っても、お弁当箱に入っている完全なお弁当ではありません。
どちらかというと、冷凍惣菜に近い感じです。
各お惣菜ごとにパウチされたものが送られてくるので、湯せんや流水解凍してお皿に盛りつけて完成です。
本当に大変なときにはお弁当箱タイプが便利です。
でも「ちゃんとお皿に盛って食べさせたいけど忙しい」そんなママにはわんまいるがぴったりです。
しかも、ちゃんと家庭の味がする!と評判なんです。
今日はそんなわんまいるについて詳しく解説します!
- わんまいるの口コミや評判は?
- 味はおいしい?まずい?
- 料金やコースは?
- 定期コースの解約は簡単?
- お試しはできる?
こんな疑問をお持ちなら、ぜひ読んでみてくださいね!

もくじ
わんまいるの宅配弁当の口コミは?
わんまいるの宅配弁当の悪い口コミ
▼お弁当じゃないから、準備がめんどう。
本日のメニューです
今日から5日間わんまいるという所のメニューです
弁当タイプじゃないので、準備がめどい pic.twitter.com/O8Z3Z5UgB6— さらだ (@okazusalad) May 21, 2018
▼高い。
今日の冷食弁当はわんまいる。おかず3品(主菜1副菜2)。送料込みで1食1103円(5食セット)。高ーい( ; ゜Д゜) ボリュームあり。味はとても旨い。レンチンじゃなくて湯煎とか洗い物含めちょっと面倒(苦笑)
昨日書き忘れたけどワタミは7食セット(←備忘録)— mola (@molamola_ty) March 1, 2018
▼冷凍庫のスペースを取る。
この値段帯がOKなら、わんまいるの冷凍惣菜お勧めです!
どれも百貨店の惣菜みたいな美味しい味ですよー!
日持ちは大体2ヶ月前後ある印象で、もし宅配食コースお試しされるなら5日分×1人前頼むとパン1斤半くらいのスペース取ります。— しばちゃん@ポケ🛡️ミナト (@48cham) December 23, 2019
わんまいるの宅配弁当の良い口コミ
▼美味しい。
2014年に1人目が生まれたときにやってたコープの宅配弁当すげーいけてなかったんだよな。いま食ってるわんまいるの宅配食めちゃくちゃうまくてちょっとびびってる
— yuyan (@yuyan_s) February 23, 2019
▼仕事が忙しい日に助かる。
宅配弁当はだいたい不味いし飽きるけど
わんまいる美味しい←仕事でバタバタの日は特に助かる🥺
— 幸せのあおくまさん@APEX (@kiur_iv) August 29, 2019
▼家庭の味に近い。
忙しい時の夕飯用に冷凍したメニューを宅配してくれるわんまいるを頼んでみた。うまみ成分マシマシなコンビニ弁当味とかファミレス味だと飽きるなぁって思ってたら、むしろご家庭の味に近くて飽きにくそう。
— 成瀬ちさと@2/9ティア (@naruti06) August 20, 2018
▼産後、助けられた。
私もコープデリの宅配弁当、わんまいるの惣菜に助けられた一人です。コーンフレークも朝食によく食べました。産後はレンチンだけでも本当に面倒。ちなみに第二子は離乳食も手作りせず、コープデリの冷凍おかゆ、ベビーフードで済ませました。手作りしてた第一子より丈夫な子が育ってます(笑) https://t.co/D2QWquTeSe
— aomame (@aomame8484) September 5, 2019
▼賞味期限が長い。
今日の晩ごはん。
作るの面倒だったので、わんまいる宅配惣菜。
🔴大分豊後からあげ
🔴茄子と青梗菜のトマト煮
🔴おさつとオニオンのサラダ
🔴納豆
🔴味噌汁作るのが面倒くさい時には、備蓄している冷凍食材が重宝します。
賞味期限も数か月から半年ぐらいありますからね。 pic.twitter.com/xJJF0eVGib— ひとりっす@「超・ひとり飯」幸福論 (@taberu365) November 27, 2019
わんまいるの宅配の評判をまとめると?

わんまいるの宅配弁当の口コミをまとめると、
▼良い評判
- 美味しい。
- 仕事が忙しい日に助かる。
- 家庭の味に近い。
- 産後、助けられた。
- 賞味期限が長い。
▼良い評判
- お弁当じゃないから準備がめんどう。
- 高い。
- 冷凍庫のスペースを取る。
こんな感じになりました!
このように良い口コミも悪い口コミも両方ありましたが、価格が他社には劣るけどクオリティーは高いという口コミがたくさんありました。
特に、
- 本格的な味で美味しい
- 簡単で助かる
- もしものときに便利
が良い点として挙げられていることが多かったので、こんなメリットを重視するならおすすめです。
わんまいるをコース別で比較してみました

わんまいるには大きく分けて2つのコースがあります。
- 健幸ディナー(定期お届けコース)
- 単品購入
そえぞれの料金や送料、定期コースをお得にする方法について解説していきます。
コース別の料金
料金だけまとめるとこんな感じです。
- 健幸ディナー 通常価格4,600円(税込)
- 健幸ディナー わんまいる倶楽部3,980円(税込)
- 単品購入 267円~1,280円(商品による)
送料
送料は、850円(税込935円)です。
※北海道・沖縄県への配送は1,950円(税込2,145円)
わんまいるの定期コースには、週1回コースと2週に1回コースがあります。
送料を節約したい場合は、2週に1回コースにすると週1回コースの半分で済みますよ!
定期コースをお得にする方法
わんまいる倶楽部の会員になると、お得な7大特典がついてきます。
- 入会費・月会費・年会費無料
- 健幸ディナーが4,600円→3,980円
- 購入金額100円に1ポイントが付与される
- 人気商品のお買い得情報が配信される
- 最大50%オフの在庫処分セールのお知らせ
- 住所や名前の入力が不要になる
- 納品書の金額表示の有無が選べる
ママにおすすめのプランは?
忙しいママにおすすめなのは定期コースの「健幸ディナー」です。
単品コースだと好きなものを選べるのはいいんですが、組み合わせを考えるのはちょっとめんどうですよね。
健幸ディナーなら、バランスの考えられた主菜+副菜2品が5食で1セットになっています。
平日の夕食は簡単に済ませたいという方は、定期コースの「健幸ディナー」を選んでみるといいと思います。
わんまいるの定期コースの特徴

わんまいるの定期コースの「健幸ディナー」について、
- 美味しさ
- 健康
- 簡単
この3つの観点から分析してみたいと思います!
わんまいるの健幸ディナーの「美味しさ」

わんまいるって社長さんがすごく魅力的なんです。
というのも、メニューを社長みずから食べて「美味しい」と納得したものだけを提供するという素晴らしいポリシーのもと、わんまいるを運営されてるんです。
お弁当ではなく、料理ごとの個包装にしているのも美味しさへのこだわりの1つ。
そして、わんまいるでは温め方法に電子レンジではなく湯せんを推奨しています。
湯せんで温めるのも、料理を一番美味しい状態で食べるためです。
わんまいるの健幸ディナーで「健康」

わんまいるの宅配弁当は、国産食材100%。
さらに、合成保存料・合成着色料が使われていません。
さらに、免疫学の医学博士 廣瀬まゆみ先生のお墨付き。
廣瀬先生によると、1つや2つの食品だけたくさん食べていたのでは免疫力は上がらないのだとか。
やはり大切なのは色々な食品の栄養をバランスよくとること。
わんまいるの健幸ディナーは、主菜+副菜2品で1日分。
1食あたりのカロリーは平均400kcal以下、塩分は3.5g以下です。
わんまいるの代表の堀田社長は、実際に健幸ディナーを夕食に食べ続け、体重は80kg→58kgに、血圧も安定し、健康体だそうですよ。
わんまいるの健幸ディナーは「簡単」

わんまいるのおかずセットは、湯せんで加熱調理したらお皿に盛りつけるだけ!
それなのに手作り料理と変わらない味と見た目が叶う、ママにとっては夢のようなサービスです。
温め方法は湯せんと流水解凍のみなので、料理をしたことのないパパにもできます。
わんまいるの定期コースの解約・休止方法

わんまいるの定期コースには縛り期間などは一切ありませんので、いつでも解約・休止が可能です。
解約・休止の方法も簡単なので安心です。
定期コースの解約・休止する方法
▼定期コースの解約・休止方法
- サポートセンターに電話して解約する
- メールを送って解約する
ちなみにホームページからの解約はできませんので注意しましょう。
次回のお届け予定の1週間前までに電話かメールをすれば、解約できますよ!
定期コースを解約・休止するときの連絡先
わんまいるの定期コースを途中で解約・休止したくなった場合は、こちらの連絡先に連絡しましょう。
▼定期コースの解約・休止の連絡先
電話の場合は、10時から17時が問い合わせ可能となってます。
※日曜祝日・年末年始を除く
また必要になったら再開することもできますし、縛り期間もないので、定期コースと言っても気軽に利用できますね。
わんまいるの宅配はこんなママにおすすめ

- 忙しくて料理をする時間がない
- 時短はしたいけどお弁当箱そのままでは味気ない
- 冷凍弁当でも味にこだわりたい
- ママが入院中でパパと上の子たちのご飯が心配
- 産後で思うように動けない
- たまには楽したい!
わんまいるの宅配は、こんなママにぴったりです!
「レンジでチンで終わり!というお弁当ではなく、簡単だけどクオリティーの高いものを提供したい」という社長さんのこだわりが感じられます。
ちなみに「もうお皿に盛るのすら無理…」とか「お皿を洗うのが大変」というママにはおすすめできません。
湯せん調理・盛り付け・あと片付けの3ステップならがんばれるというママにはお弁当箱タイプよりもおすすめです。
わんまいるのお試しセットがお得!

わんまいるには初回限定のお試しコースがあります。
通常価格は4,600円()ですが、初回限定価格は3,480円(税込)です。
5食分で1セットで、1人3セットまで注文可能です。
わんまいるの味や調理法が気になる方は、こちらのコースを最初に試してみたほうがお得ですよ!
わんまいるの定期コースやお試しセットやが届く時間は?
わんまいるの配達時間帯は、
- 午前中
- 14:00~16:00
- 16:00~18:00
- 18:00~20:00
- 19:00~21:00
この5種類から選べます。