子育て・教育

赤ちゃんのおむつの臭い完全克服!本当に臭わない3児ママ愛用グッズ

やっと見つけたおむつのにおい対策グッズ

赤ちゃんのおむつって大人顔負けの臭いがしますよね。

先日1歳を迎えたうちの次男も、天使のような顔からは想像もつかないような爆弾を投下してくれます!(笑)

1人目2人目のときからそうだったので、おむつの臭いはどうすることもできないと諦めていたのですが…

3mamaちゃん
3mamaちゃん
運命の商品に出会ってしまいました!

もうね、ほんともっと早く知りたかった!!

過去に戻って自分に教えてあげたい!!

今日は、私のおむつライフ(?)をバラ色に変えてくれたおむつの臭い対策グッズをご紹介します。

「早く知りたい!」と思った方は、目次から好きなところに飛んでくださいね♪

赤ちゃんのおむつの臭いはいつから気になる?

私は産休に入ってすぐ、切迫早産で入院してしました。

退院後も安静にしている必要があったので、3人目の出産準備はほとんど夫まかせ。

産後、我が家に帰るとおむつ用のゴミ箱がありました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

3mamaちゃんさん(@3mamacafe)がシェアした投稿

最初は大きいビニール袋なしでも、全然臭くありませんでした。

だんだんとうんちの量も増え、離乳食前でもちょっと臭うように…

でも、大きいビニール袋をゴミ箱にセットして、おむつを捨てた後はすぐ蓋をしていれば大丈夫でした。

1人目&2人目のときも、この頃はまだ臭いを気にせずにいられました。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
問題はこのあとなんだよね…

離乳食が始まると一気にうんちが臭くなる

問題は離乳食開始後なんです。

離乳食開始前はヨーグルトのようなにおいだった赤ちゃんのうんち。

ミルク以外のものを口にするようになると、徐々にうんちが大人っぽい臭いになってきます。

おむつ用ゴミ箱の限界…

赤ちゃんのうんちの臭いが変わってくると、おむつ用のゴミ箱もどんどん臭くなってきます。

おむつを捨てようと開けた途端、部屋中がうんちの臭いに…

そういえば、1人目2人目のときも、おむつの臭いで悩んでました。

当時はゴミ箱を置く場所を、部屋→廊下→玄関→ベランダ…となるべく生活スペースから離すようにしていました。

部屋ではもはや生活に支障が出るレベル(笑)

廊下も来客時にちょっと気になります。

玄関だと宅急便のときに臭かったらどうしようって気になってました。

最終的にベランダに出しましたが、梅雨時期は蓋つきのゴミ箱でも中が湿っぽくなって臭いが倍増!!

3mamaちゃん
3mamaちゃん
もう他に置く場所ないよ…

とにかく臭い!おむつのゴミ出しが苦痛

普段はおむつ変えてビニール袋に入れたらポイっとゴミ袋に入れるだけですが、ゴミ出しの日は袋を出してまとめて口を縛らなければなりません。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
もうね、それが苦痛で苦痛で。。

しかも、ゴミ箱自体にもおむつの臭いが染みついてしまっているので、おむつが1つも入っていない状態でもゴミ箱が臭うんです

おむつ用臭わない袋ジプシーの結果、BOSを発見!

「もうこうなったらゴミ箱に入れる前の時点で臭いを閉じ込めるしかない!!」

そう思って、臭わない系のビニール袋を探すことに。

よくスーパーとかにある傘用の長いビニール袋に入れて1つ入れるたびに端から結んでいくとという情報をネットで見ました。

試しにやってみましたが、ニオイ的には全然ダメでした。

BOSを使ってみたら全然臭わないんです

知ってます?

BOS(ボス)っていう防臭ゴミ袋!

 

この投稿をInstagramで見る

 

3mamaちゃんさん(@3mamacafe)がシェアした投稿

これ、ほんとすごいんです!

おむつをキッチンのゴミ箱に入れても全然OKなんです。

外出時に赤ちゃんのうんちおむつを変えたとき、おむつ用のゴミ箱がない場合ずっとゴミを持ち歩かないといけないですよね?

そんなときも全然においません。

替えたおむつをBOSに入れて、口を縛ればそのままカバンに入れちゃって大丈夫です!

3mamaちゃん
3mamaちゃん
初めて使ったときの感動は忘れられません!

私はSサイズを愛用中。

Sだとおむつを1つずつ入れるのにちょうどいいサイズ。

外出するときはおむつとセットで持ち歩いています。

BOSなら、おむつ用のゴミ箱いらず!

赤ちゃんのおむつ用に専用のゴミ箱を用意して、におい対策で他のゴミと分けているママさんは多いのではないでしょうか。

私も以前はそうしていました。

しかもおむつ用のゴミ箱に入れる前にもにおいを封じ込めるためにビニール袋に入れていたのに、それでも袋を通り越して臭くなっていました。

BOSならそんな面倒なことはしなくてOKです

うんちのおむつも、BOSに入れて縛れば本当に臭わないんです!

この手軽さ、今までだったら信じられないですよね。

キッチンのゴミ箱にうんちのおむつなんて捨てたら、あとでどうなるか…

普通の袋だったら大惨事です。

ちなみに我が家の場合は、おしっこのおむつにはBOSは使用しません。

うんちをしたときのみ、使用しています。

200枚入りで1890円なので、1枚約9.45円。

赤ちゃんが1日に何回うんちをするかにも寄りますが、我が家の場合は1箱で4~5ヵ月は持ちます。

毎日2回うんちをする赤ちゃんでも、3ヵ月は持つ計算です。

1ヵ月当たり400~600円といったところでしょうか。

おむつの処理にかける労力を考えると、十分コスパがいいと思います♪

番外編!パンの袋もおむつのにおいを閉じ込める?

さらに困ったときに役立つこんな情報が!

パンの袋には臭いを閉じ込める性質があるのだとか。

さっそく食パンの袋でやってみました!

普通のビニール袋とは違い、たしかに臭いが閉じ込められていました。

毎回使うとなると、「どんだけパン食べなきゃなんだよ」って話になってしまいますが、緊急時には役立つので覚えていて損はないと思います。

ちなみにBOSもパンの袋も生ごみを入れても臭わなくなります。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
おむつだけでなく色んな使い道がありますね!

赤ちゃんのおむつ、臭い対策は「BOS」で決まり!

今までのおむつ臭との戦いは一体何だったの?ってくらいにおむつのにおい問題を解決してくれるBOS

今ではおむつ用のゴミ箱を処分しようか悩んでいるくらいです!

外出時もカバンの中や車の中が臭うこともなくなり、本当に快適になりました

以前は廊下や玄関におむつ用のゴミ箱を置くと、来客時に臭いが気になっていました。

ベランダに置いても臭いが洗濯物についてしまいます。

さらに、使用済みおむつをまとめなければいけない燃えるゴミの日はゆううつで…

育児も3人目となると大概の便利グッズでは驚かなくなるんですが、BOSにはお世辞抜きで感動しました

90枚入りもあるので試してみたい方はこちらがいいかも。

私が愛用しているのはこちらです。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
赤ちゃんがいるママには絶対おすすめしたい優れものです!

 

赤ちゃん育児をワンオペで頑張ってるママさんにおすすめの記事です。

3人目ワンオペ育児を乗り切ろう!ママの負担が軽くなる5つの方法
3人目ワンオペ育児を乗り切ろう!ママの負担が軽くなる5つの方法3児ママの私が、3人目のワンオペ育児を乗り切るために行っている5つの方法をまとめました!「3人目産後からワンオペで毎日辛すぎる」「ワンオペ育児を楽に乗り切る方法が知りたい」「これからワンオペ育児が始まるから不安」こんなお悩みを解決します!...
【赤ちゃんママ必見】お得情報!