子育て・教育

休校中の習い事はどうする?緊急事態宣言が出たら休ませなきゃダメ?

休校中の習い事はどうする?緊急事態宣言が出たら休ませなきゃダメ?
3mamaちゃん
3mamaちゃん
小5・小2・1歳を育児中の3mamaちゃんです!

コロナウィルスの影響で、緊急事態宣言の対象地区が全国へと拡大されました。

私の住んでいる地域では新学期から一度は学校再開しましたが、1週間後にはゴールデンウィーク明けの5月6日まで再び休校することが発表されました。

学校は休校になりましたが、みなさんお子さんの習い事はどうしていますか?

お悩みママ
お悩みママ
  • 休校中、塾は行かせるべき?
  • ピアノのレッスンは大丈夫?
  • 体操やダンスなどの運動系は休ませる?
  • 休校中、習い事を休んでいる間の月謝は?
  • 習い事に行かせる場合の注意点は?

こんなふうに、休校期間に習い事を休ませるか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

休ませるべきかどうかは習い事の種類によっても変わってくるし、自粛に関しても保護者の考え方はそれぞれです。

今日は、ピアノと体操を習っている我が家の出した結論と、まわりのママさんたちがどうしているかを調査した結果をお話ししたいと思います。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
休校中、習い事をどうするか悩んでいるママさんに読んでいただけたら嬉しいです。

お昼ごはんや勉強などの、休校中のおすすめの過ごし方はこちらの記事にまとめてあります。

3人育児ママが実践中!小学生の休校中におすすめの過ごし方まとめ

3人育児ママが実践中!小学生の休校中のおすすめの過ごし方まとめ
小学生の休校中におすすめの過ごし方まとめ【子供3人ママが実践中】4月からも休校延長!「お昼ごはんはどうする?」「勉強は?家庭学習は?」「子供の遊びは?」「ママの仕事は続ける?」「ストレス発散法は?」こんなママたちのお悩みを解決します!小学生2人と1歳児の3人育児中の私のおすすめの過ごし方をお話しします!...

ちなみに小5の長男は塾の代わりにチャレンジタッチをやらせています。

\成績爆上がりで3年間愛用中!/
進研ゼミ小学講座の公式ページをチェックしてみる

休校中の習い事は休ませるべき?

休校中の習い事、休ませるべきか本当に悩みますよね。

習い事教室側から「しばらくお休みします」と言ってくれたらいいのに…と内心思っていますが、意外と通常通りにレッスンや授業を行っているところが多いんですよね。

そこで、子供が通っている習い事で多いとされる下の3つのジャンルについて、我が家とご近所ママさんたちの対応をまとめてみました。

  • 勉強系(集団/個人塾・英会話教室・家庭教師)
  • ピアノ(集団/個人レッスン・リトミック)
  • 運動系(体操・ダンスなど)
3mamaちゃん
3mamaちゃん
まわりのママさんたちも、習い事をどうするかめっちゃ悩んでましたよ~!

休校中の習い事、勉強塾・英会話教室・家庭教師はどうする?

休校中の習い事、塾・英会話・家庭教師はどうする?

休校中、親としては子供たちの勉強の進み具合が気になるところですよね。

学校で勉強していない分を全部親が教えるのは大変だし、「できることなら塾に行かせたい」と思うママの気持ちはわかります。

まだ下のお子さんが小さいおうちは特に、ママが付きっきりで勉強を教えるわけにはいかないから塾で勉強してきてくれると助かるんですよね。

塾と言っても、色々な形式があると思うので順に考えてみましょう。

集団授業の塾は休ませるべき!

集団授業は学校と同じ理由で休ませるべきです。

給食がない分いくらかマシかもしれませんが、教室という密室で一定時間、人が集まるわけですからコロナウィルスの感染リスクは上がって当然ですよね。

しかも、塾は別の小学校に通っている子どもたちが集まります。

私の住む地区では4/8~4/10まで学校再開して、13日から完全休校になりました。

学校再開期間中は、保護者の判断で子供を休ませている家庭もあれば普通に登校させている家庭もあります。

1人でもコロナウィルスの感染者が教室内にいたらアウトなので、色々な子供たちが集まる時点で行かせるべきではないと判断すべきでしょう。

休校して感染拡大を防ごうとしている意味がなくなります。

英会話教室も休ませるべき!

英会話教室は、当たり前ですが会話をします。

会話をするということは、口からウィルスが散らばって飛沫感染のリスクがあります。

最近取り組まれているソーシャルディスタンスで推奨されている「人と人との距離」は2mです。

先生と生徒、そして生徒同士、全員との距離を2m開けて英会話教室を行うためには相当広い教室が必要です。

感染リスクなく英会話教室を行うのは無理があります。

また、マンツーマンだったとしても先生が感染者でない可能性は0ではありません。

大きな声で会話をする英会話教室では、もし先生が感染者だった場合にお子さんも感染してしまう可能性が高いです。

英会話なら、スマホやタブレットでオンライン授業を受けることもできます。

QQイングリッシュオンラインでは、キッズプランは月4回で1980円とお得です。

体験レッスンは無料なので、1回試してみてはいかがでしょうか。

\体験レッスンは無料!/
QQ Englishを体験してみる

個人塾や家庭教師でも感染のリスクを忘れずに

では、マンツーマン指導の個人塾や家庭教師なら大丈夫なのでしょうか?

正直、悩みますよね…

3mamaちゃん
3mamaちゃん
私のまわりのママも、これで悩んでました!

集団塾や英会話教室のように「絶対休むべき!」とも一概には言えないところが難しいところです。

でも、コロナウィルスの感染者の中には無症状の人がいることを忘れないでください。

全国でこれだけの数の感染者がいます。

自分や自分の家族が気付いていないだけで感染している可能性も0ではないのです。

極力、人と関わらないに越したことはありません。

今だけは休むという選択肢を選んだほうが、後悔がないと思います。

休校中だけでも家庭学習教材に切り替えよう

ちなみに我が家ですが、塾には通わせていません。

現在小学5年生の長男は、3年前からチャレンジタッチというタブレット学習を利用しています。

一時期どん底だった成績も今ではかなり上がり、テストで90点以下を取ってくることはなくなりました。

自宅にいながら学習ができるので、休校になってからタブレット学習を選んでよかったと改めて思っています。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
塾だったら先生や生徒との接触が心配で続けられていなかったと思います。

うちの長男が愛用しているのは進研ゼミのチャレンジタッチです。

子供が3人いるとママが子供1人に付きっきりで勉強を教えることは難しいので、正直助かってます。

\資料請求は無料です!/
進研ゼミ小学講座の公式ページをチェックしてみる

休校中のピアノはどうする?休ませるべき?

休校中の習い事、ピアノはどうする?休ませる?

小学生の習い事ランキングTOP3に必ず入るピアノはどうでしょうか。

ピアノと言っても、個人の教室から大手音楽メーカーの集団レッスンやリトミックなど種類は様々ですよね。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
ちなみにうちの小1の長女は個人のピアノ教室に通っています!

発表会の日程が決まっていたりすると休ませていいのか、ママは悩ましいところですよね。

ピアノ教室の種類別に、休校中はどうするべきか考えてみたいと思います。

集団レッスン・リトミックは休ませるべき

ヤマハやカワイなど大手ピアノメーカーのレッスンには、集団レッスンというものがよくあります。

集団レッスンは、ピアノだけでなく、歌やリズム遊びを取り入れたリトミックとの融合で構成されています。

こういった集団レッスンにお子さんを通わせている場合は行かせないほうがいいと思います。

というのも、

  • 子供たちと先生が1つの部屋に集まる
  • 歌う=息を大きく吸い込む
  • 同じピアノを複数人で触る

集団ピアノレッスンでは、このような状況が考えられるためです。

コロナウィルスの感染予防のためには、集団のピアノ・リトミックのレッスンに行かせるべきではありません。

ちなみに、ヤマハとカワイのホームページを確認しましたが、どちらも5月6日までは休講となっていました。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
もし休講になっていないところに通わせていたとしても、自主的にお休みすることをおすすめします。

個人のピアノ教室はコロナ対策をよく確認してから

個人レッスンのピアノ教室に通っている場合はどうでしょうか。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
うちの場合はこれです!

結論ですが、我が家の場合は通わせています。

正直なところ、すっごく悩みました。

私は行かせたくないと思っていて、夫とも何度も相談しました。

ですが、こんな理由でレッスンを続けることを決めました。

  • 先生の除菌・消毒の徹底ぶりを聞いて安心した
  • 先生が1人暮らし
  • 生徒数が少ない教室
  • 先生がパパのお母さん

実は、ピアノの先生というのはパパのお母さんなんです。

我が家にとってのピアノレッスンは、週に1度お母さんの顔を見に行くという別の目的もあります。

正直なところ、もしピアノの先生が身内じゃなかったら休ませていたかもしれません。

我が家の場合はこういった特別な事情もありますが、先生の除菌・消毒の徹底ぶりを聞いて安心したのも理由の1つです。

お義母さんの場合は、生徒1人が帰るたびに消毒・除菌を徹底していて、ピアノの鍵盤・ドアノブ・床・玄関すべてを除菌してから次の生徒を招き入れると言っていました。

そして、レッスン中は先生も生徒もマスクを外さない・近寄らない・部屋を密閉しないそうです。

通っている教室の先生のコロナウィルスへの対応方法を聞いて、もしママが安心できるなら通わせてもいいのかもしれません。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
でも、心配ならやっぱり休ませるべきだと思います!

ピアノの発表会はコロナウィルスの影響で中止に

うちの娘の通うピアノ教室では7月に発表会をする予定でしたが、今年は中止になりました。

娘の通うピアノ教室では、毎年いくつかの教室が集まって合同発表会を行っています。

発表会をやりたい先生とやりたくない先生、どちらもいたようです。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
私は中止になって安心しました!

まだコロナウィルスがいつ収まるかわからないのに、3ヶ月後の発表会は正直不安でした。

きっと同じように思っている保護者の方たちのほうが多かったと思っています。

もし「今の時期、本当はピアノ教室に通わせるのは不安だけど発表会のために行かせなきゃ…」と思っているママさんがいたら、発表会は中止や延期になる可能性が高いので無理に行かせる必要はないと思います。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
マが不安を感じるなら、迷わずお休みしよう!

休校中、スイミングや体操などの運動系の習い事はどうする?

休校中、スイミングや体操などの運動系の習い事はどうする?

小学生の習い事ランキングの1位は、スイミングらしいです。

スイミングだけでなく、サッカーや体操、ダンスなど運動系の習い事にお子さんを通わせている家庭は多いのではないでしょうか。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
ちなみに我が家では小5の長男と小2の長女が体操に通っています!

学校が休校中、運動系の習い事はどうすればいいのでしょうか?

休校中の運動系の習い事は、自粛したほうがよさそう

運動系の習い事は休ませるべきだと思います。

3月にスポーツジムでのクラスターが発生したニュース、ありましたよね。

スポーツジムでは、名古屋市で2月に感染を確認した60代女性の通うジムを中心に感染が拡大。複数のジムを利用していた感染者もおり、ジムをまたぐクラスターとなった。愛知県によると計37人が感染した。

スポーツジムのクラスターは岐阜県可児市や千葉県市川市でも確認された。

毎日新聞ニュースサイトより引用

大人のスポーツジムって、子供で言う運動系の習い事と同じようなものですよね?

スポーツジムほど不特定多数の人間と関わるわけではないかもしれませんが、運動中はマスクをつけません。

さらに運動していると通常時よりも呼吸が深くなり、息をたくさん吸い込みます。

もしその場に1人でもコロナウィルスの感染者がいたら…。

感染リスクが上がってしまうことは容易に想像がつきますよね。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
せっかく休校している意味がなくなっちゃうよ!

休校中の体操クラブはどうする?我が家の場合

我が家の小4の長男と小2の長女は体操クラブに通っていますが、2人とも3月から一度も行かせていません。

3月2日に全校休校が発表された時点で、行かせるのをやめました。

我が家が体操クラブを休会したのは、

  • 他校の児童と接触してしまう
  • 運動中はマスクを付けない
  • 鉄棒や跳び箱などの共有物がある
  • 送迎中は一緒の末っ子(1歳)への感染の心配

このような理由からです。

ちなみに緊急事態宣言が発令された今でも、その体操教室はやっています。

人数は少ないようですが、通っている子たちが心配です。

ここだけの話、今回のコロナウィルスに対する体操クラブの対応に不信感が芽生えてしまい、今後の退会も検討しています。

休校中習い事を休ませた場合、月謝はどうなる?

休校中に習い事を一時的に休ませた場合、ほとんどの教室で休会中の月謝は発生していないようです。

我が家の場合もそうですし、習い事をたくさんさせている同級生ママにも聞いてみましたが、休会中の習い事の月謝はほとんど無料とのことでした。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
でも、1か所だけはかかるところがあったと教えてもらいました!

もし休会中も月謝が全額または一部かかってしまう場合は一度退会するのも1つの方法だと思います。

そして、入会金のある習い事の場合は、再度入会するときに入会金がかかるか確認してみましょう。

どちらのほうが損がないか計算してみて決めるといいと思います。

結論:休校中の習い事は、休ませたほうがいい!

休校中の子供の習い事は、基本的には休ませるべきです。

(我が家の場合、ピアノだけは義母が先生なこともあり続けてしまっているので説得力に欠けますが…)

休校中に習い事に行かせるメリットとコロナウィルス感染の可能性によるデメリットを考えれば、すぐに答えは出せますよね。

  • ずっと家にいて、ストレスがたまる
  • 子供の勉強がどんどん遅れていって心配
  • 他の子が行ってるから大丈夫かも…

そう思ってしまう気持ちもわかりますが、今はとにかく自粛をするべきです。

休校中のおすすめの過ごし方に関してはこちらの記事にまとめてありますので、もしよかったら読んでみてくださいね!

3人育児ママが実践中!小学生の休校中におすすめの過ごし方まとめ

3人育児ママが実践中!小学生の休校中のおすすめの過ごし方まとめ
小学生の休校中におすすめの過ごし方まとめ【子供3人ママが実践中】4月からも休校延長!「お昼ごはんはどうする?」「勉強は?家庭学習は?」「子供の遊びは?」「ママの仕事は続ける?」「ストレス発散法は?」こんなママたちのお悩みを解決します!小学生2人と1歳児の3人育児中の私のおすすめの過ごし方をお話しします!...
【赤ちゃんママ必見】お得情報!