ゴールデンウィークが明けてもまだまだ休校が続きそうですね。
休校が始まってから、兄弟ゲンカ増えていませんか?
我が家はちょっと前まで毎日のように小5の長男と小2の次女がケンカしていました。
子供たちが兄弟ゲンカをすると、それを止めに入る私までついイライラしてしまうんですよね…
イライラって人から人に伝染するから、最終的にはいつも家の中全体がピリピリモードになってしまいどうしたらいいか悩んでいました。
そんな我が家ですが、ひょんなことから「家族みんなで笑うこと」を始めたら、1日何回もしていた兄弟ゲンカが気づけば1/3くらいに減っていました!
- 休校中の兄弟ゲンカをどうにかしたい
- おうち時間を楽しくしたい
- 家族全員で笑って過ごしたい
こんな風に思っているママに読んでもらえたら嬉しいです。
1ヶ月無料でアニメや映画が楽しめるはAmazonプライムビデオがおすすめです。
\30日間無料トライアル!/
小学校休校中の勉強や食事作りなどについては、こちらの記事にまとめてあります。

もくじ
休校延長!?兄弟ゲンカは増える一方…

みなさんのお住いの地域では休校延長されましたか?
私の住む地域では、ゴールデンウィーク明けから学校が再開するはずでした。
でも、少し前に市の教育委員会から5月31日まで休校を延長するとのメールが届きました。
コロナウィルスはまだまだ収まっていないから休校の延長自体には賛成なのですが、ひとつ気がかりなことが…
我が家には小5・小2・1歳の3人の子供がいます。
休校が長引くにつれて、小学生の上2人の兄弟ケンカが日に日に増えていたんです。
子供たちが兄弟ゲンカをすると、一緒にいる家族にも影響が出ます。
上2人がケンカする
→仲裁に入る私がイライラしてしまう
→末っ子の機嫌が悪くなる
→ますます私がイライラ
→最終的にはパパもイライラ
こうやって負の連鎖が起こり、兄弟ゲンカのせいで夫婦仲まで悪くなる始末でした。
なぜ休校中は兄弟ゲンカばかりしてしまうのか
休校になるとなぜこんなにケンカしてしまうのか、考えてみました。
うちの子供たちを見ていると、考えられる原因はこの3つです。
- 一緒に過ごす時間が長すぎる
- 身体を思いっきり動かせないストレス
- 気持ちのリセットがしづらい
ひとつずつ、詳しく解説していきますね!
休校中は兄弟が一緒に過ごす時間が長すぎる

我が家は2LDKのマンションに家族5人で暮らしています。
間取りや家賃などについてはこちらの記事に書いてありますので、気になる方は読んでみてください。

子供1人1人に自分の部屋がなく、小5の長男と小2の長女が2人でひとつの部屋を使っています。
子供部屋にはハイベッドが2つあり、その下にそれぞれの勉強机を置いています。
ちなみに、ハイベッドはこんなのを置いています↓
寝る部屋も一緒、勉強する部屋も一緒、もちろん食事やリビングも一緒です。
朝起きてから寝る瞬間まで、ずーっと一緒にいることになります。
休校中は身体を思いっきり動かせないからストレスがたまる

小学生の子供たちは、休校前は学校で体育の時間や休み時間に思いっきり身体を動かして遊んでいました。
学校だけでなく、毎週楽しみにしている習い事も今は休ませています。
習い事に関してはこちらの記事に書いてあります↓

学校もない、習い事もない。どこかに遊びに行くこともない。
家で身体を動かす遊びをするようにはしていますが、マンションなので下の階の方に迷惑がかからないよう気をつけているので体を動かすにも限度があります。
とくに2番目の長女はおてんばなタイプなので、動きたくてウズウズしている様子。
リビングで倒立やバク転の練習をしたり、ダンスを踊ったりしています。
毎日家にいると思いっきり遊べないし、常にパパやママの目があるのできっと学校よりも自由が制限されていると思います。
休校による環境の変化で子供たちはストレスを感じ、お互いにイライラの逃げ場がなくて兄弟喧嘩につながってしまっているのかもしれません。
休校中はずっと家にいるから気持ちのリセットがしづらい

自粛しなければいけないのは小学生だけではありません。
パパもママも保育園に行き始めるはずだった末っ子も、みんな家にいます。
今までは朝怒られたとしても学校に行って夕方帰ってくる頃にはケロっとしていた子供たちですが、今はそうもいきません。
私に怒られたり兄弟ゲンカをしたり、いったん嫌な気持ちになってしまったら、離れてリセットするタイミングがないので1日引きずって生活しなければなりません。
大人だって自粛中ずっと家にいると気持ちの切り替えが難しいです。
(今夫婦ゲンカなんてしたら、最悪だと思います…)
大人でも難しいのですから、子供はなおさら上手に気持ちの切り替えができませんよね。
休校中の兄弟ゲンカ対策がたまたま見つかった話
子供たちが毎日のように兄弟ゲンカをするので、それを近くで見ている私もイライラしてしまっていました。
ママがイライラしてしまうと家の中の空気が悪くなりますよね。
そのせいで、家の中全体がなんとなくピリピリして、気まずくなっていました。
それもこれもコロナウィルスにかからないためなんです。
ちょっと前に子供たちに休校の必要性をわかってもらうために、コロナウィルスの怖さを説明しました。
コロナウィルスの怖さを説明していて、志村けんさんの話題に
コロナウィルスの怖さを説明するために、先日夕飯を食べながらコロナウィルスに感染して亡くなった志村けんさんの話をしました。
そしたら、子供たちの反応にちょっとショックを受けました。
私達にとっては、志村けんと言ったらドリフやカトちゃんケンちゃんのイメージが強いですが、子供たちにとっては…
志村けんさん=志村動物園の園長さん
こんなイメージだったのです。
バカ殿なども見せたことがなかったので無理もないのですが、私もパパも自分たちとの認識の違いにびっくり。
それから、志村けんのコント鑑賞会が始まりました。
志村けんさんのコントで久しぶりに家族全員が笑顔に
Amazonプライムビデオ
結果、子供たちは大爆笑。
1歳の末っ子まで、ちょうさんと一緒に「オイッスー!」と言って楽しんでいました。
最近テレビをつけても暗いニュースばかりだし、バラエティー番組だってソーシャルディスタンスを意識してみんな離れて収録していたり芸能人の自宅からの中継だったりしますよね。
楽しい番組を見ていても、心のどこかでコロナウィルスのことを意識してしまうんですよね。
今はしょうがないとわかっていても、常にコロナウィルスのことを考えていると知らず知らずのうちにストレスがたまってしまいます。
私もパパも家の中で話すことと言えば、暗い話題ばかりになっていました。
その日をきっかけに夕食のあとは、家族全員でソファーに座って「8時だョ!全員集合」を見るというのが日課になりました。
いつの間にか兄弟ゲンカの数が激減していた!
毎日寝る前に「8時だョ!全員集合」のコントを見るようになった我が家ですが、いつの間にか兄弟ゲンカが起こらなくなっていたんです。
以前なら、毎日こんな風に注意していました。
いい加減ケンカはやめなさい!
仲直りするまで、しばらく離れてなさい!
末っ子が寝たんだから大声でケンカしないで!
注意しながら私自身もストレスを感じて、本当は優しいママでいたいのにいつもイライラしていました。
兄弟ゲンカが起きてから解決するのではなく、なにか根本的な解決方法はないのかな?っていつも悩んでいました。
そういえば、昔見たテレビ番組で「笑いにはストレスを軽減する効果がある」と聞いたことがあるのを思い出しました。
もしかしてストレスが減ったおかげで兄弟が仲良く過ごせているのかも?と思って、調べてみました。
1日1回の大笑いで兄弟ゲンカが減った理由

笑うことは体に良いってよく聞きますよね。
私は子供の頃、堺正章さんが司会をされていたあるある大事典という番組で笑うとストレスが減るというのを見た記憶があります。
笑いは免疫力をアップさせ、ストレスを軽減する
「笑うこと」でもたらされる効果は、良好な対人関係をつくるだけではありません。心と体の健康にも大きな効果が期待されます。
まず、笑うことで、体の免疫力がアップするといわれます。これは、がん細胞やウイルスなどを攻撃するNK(ナチュラルキラー)細胞が活性化するというものです。
また、糖尿病の患者さんに漫才を聴いてもらったところ、食後の血糖値の上がり方が低くなったという研究結果もあります。心の効果としては、落語鑑賞をすることで、ストレスとかかわりのある唾液中のホルモンの分泌量が減少した、という研究結果もあるのです。
協会けんぽ 健康サポートより引用
我が家が志村けんさんのコントを毎日寝る前に見るようになってから兄弟ゲンカが減ったのは、この笑いの効果だったようです。
ちなみに我が家の兄弟ゲンカ問題を解決してくれた「8時だョ!全員集合」は、Amazonプライムビデオ
他にも、子供たちの気分転換になりそうな映像コンテンツがたくさんありますよ!
\30日間無料トライアル!/
休校中は兄弟ゲンカを減らして楽しく過ごそう

休校中はこんな理由で兄弟ゲンカが増えてしまっていました。
- 一緒に過ごす時間が長すぎる
- 身体を思いっきり動かせないストレス
- 気持ちのリセットがしづらい
そして、たまたま見始めた志村けんさんのコントのおかげで、兄弟ゲンカ問題が解決しました。
1日1回大笑いすることで、ストレスが減ったおかげです。
さらに家族全員で笑う時間を作ることで、自粛中の家の中のピリピリした空気もなごませることができました。
自粛生活が始まり、今までで一番長い時間を家族全員で同じ空間で過ごしています。
兄弟間・夫婦間・親子間、それぞれに問題が出てもしょうがないですよね。
毎晩コントを見るようになったら、ストレスがたまって爆発する前に笑いで吹き飛ばされているみたいで、寝て起きたら心がスッキリできるようになりました。
自粛中の今、家の中でできることは限られています。
オンラインのサービスは家から出ずに楽しめるので、本当にありがたいです。
Amazonプライムビデオ
\30日間無料トライアル!/
お子さんが休校中のママにはこちらの記事もおすすめです!

