お金の悩み

休校で食費やばい!子供3人5人家族の1ヶ月の食費が10万超えた話

休校で食費やばい!子供3人5人家族の1ヶ月の食費が10万超えた話
3mamaちゃん
3mamaちゃん
休校中の毎日のお昼ごはん作りにそろそろ限界な3mamaちゃんです!

食事作りのめんどくささもやばいんですが、さらに深刻な事態となっています。

現在、我が家では休校になった影響で食費が大幅アップして家計がやばい!という現象が起こってるんです。

スーパーでまとめ買いしても、朝昼晩3食を5人で食べていると冷蔵庫の中身があっという間にすっからかん。

お米もすごいスピードでなくなっていきます。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
まじでヤバイ…

「自粛で外食が減るから食費が浮くかも?」なんて思っていた3月が懐かしいです。

休校はまだまだ長引く可能性もあるので、このままではまずいと思い、我が家の現状把握とこれからの対策を考えてみたいと思います。

お悩みママ
お悩みママ
  • 休校で食費が増えて困っている
  • 他の家の食費事情が気になる
  • 節約が苦手&これから頑張りたい

こんな風に思っているママはぜひ読んでみてくださいね!

食費のことで悩んでるママも、我が家のダメダメっぷりを知ったら、少し安心できるかもしれませんよ!

▼休校中の子供の勉強・お昼ごはん・遊びなど、おすすめの過ごし方はこちらの記事にまとめてあります。

3人育児ママが実践中!小学生の休校中のおすすめの過ごし方まとめ
小学生の休校中におすすめの過ごし方まとめ【子供3人ママが実践中】4月からも休校延長!「お昼ごはんはどうする?」「勉強は?家庭学習は?」「子供の遊びは?」「ママの仕事は続ける?」「ストレス発散法は?」こんなママたちのお悩みを解決します!小学生2人と1歳児の3人育児中の私のおすすめの過ごし方をお話しします!...

休校で食費がやばいのはうちだけ?我が家の状況

休校で1ヶ月の食費が10万超えてしまった我が家の状況をお話しします。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
恥ずかしいけど、包み隠さず全部お話ししちゃいます!

大人2人子供3人の我が家の食費事情

我が家は5人家族です。構成はこんな感じ。

  • パパ(38歳・仕事自粛中)
  • ママ(33歳・在宅ワーク)←私
  • 長男(小5)
  • 長女(小2)
  • 次男(1歳10か月)

ちなみに私は料理が苦手でして、もともとマメに自炊するタイプではないです。

なので、なるべく自分ががっつり料理をしなくてもいいように、ヨシケイ冷凍弁当を使ったり、週末はしょっちゅう外食していました。

なので、もともと食費は高い方です。

自粛生活が始まる前の我が家の食費は、6~8万円くらいでした。

内訳についはあとでお話しします。

まず、小学生2人の平日のお昼ごはんが増えた

まず3月の休校が始まって、平日は小学生2人分のお昼ごはんが増えました。

今までは学校で給食を食べてきてくれたので、平日は私と1歳児のごはんだけを用意すればOKでした。

前日の余りものや、多めに作った冷凍おかずなどを適当に食べていたので、平日の昼間はほとんど食費がかかっていない状態でした。

でも、休校が始まってからはそうもいきません。

普通に食事を用意しなければならなくなりました。

お得情報!

我が家はエリア外なので使えないのですが、お昼ごはんには夕食ネット経由でヨシケイの冷凍弁当を注文すると初回50%オフで買えます。

1食172円なので、めっちゃお得です!

通常価格3食1,030円(1食343円)

⇒初回限定価格3食515円(1食172円)

我が家は使いたいんですが、残念ながらエリア外なんです…

対象エリアは以下の通り。もし当てはまってたらラッキーですよ!

▼夕食netの配達可能エリア

関東:東京都、埼玉県、神奈川県(横浜市、川崎市)、千葉県、東部

関西:奈良県、大阪府、兵庫県、滋賀県、京都府、広島県、徳島県、香川県、福井県、岡山県

休校とか自粛の影響で売り上げ殺到中らしくて、すぐ売り切れちゃうみたいです。

1回で注文できるのは10セット=30食分までだそうです。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
うちもエリア内なら30食分買い足すのに~。。

▼在庫確認はこちらからできます▼
夕食ネットの公式ページを見てみる

パパが仕事の日は朝&昼食を用意していなかった

自粛生活が始まる前は、月曜から土曜までパパの分の朝&お昼ごはんは用意していませんでした。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
これでも新婚の頃は、頑張って早起きして朝ごはんを作っていたんですよー

新婚と言っても我が家は再婚なので、当時も子供が2人いました。

パパの仕事は何時から何時と時間が決まっているわけじゃないので、日によって朝7時頃起きれば間に合う日もあれば早い日は4時半起きとか5時起きの日もあります。

朝早い日はパパもギリギリまで寝ていたいみたいで、起きて着替えてすぐに家を出て、途中でパーキングエリアで朝ご飯を食べたりするみたいです。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
4時半に起きてもお腹空かないよね…

仕事の時間は日によって変わるので、家で食べる日とお弁当にしたほうがいい日があったり、時間が早い日と遅い日があったり…。

そして、3人目を妊娠・出産して、朝起きられない日が増えていきました。

仕事に行きたいのに、朝ごはん用のお弁当が出来上がらなくて待っててもらうときもありました…。

そのうち、

パパちゃん
パパちゃん
朝は大変だから作らなくていいよ!適当に買ってくから大丈夫だよ!

と言われるようになりました。

私の主婦力が足りないせいで、パパのほうも朝ご飯を当てにするのが嫌になったのかもしれません…

パパが仕事自粛…全員のごはんが週7日3食必要になった

パパは自営業なんですが、4月&5月はほとんど仕事に行かないようにしています。

今までパパの朝&お昼ごはんは家計からの出費ではなくパパの自由なお金から出してもらっていました。

つまり、パパの食事は1日につき2食も増えた計算になります。

子供のお昼ごはんが2人分×5日間で10食分増え、パパの朝とお昼で2食×5~6日で10~12食増えたので、合わせて20食以上です!

今では大人2人子供3人×週7日×3食を用意しなければいけないんですよ…。

パパの分があるので、夏休みなどの長期休暇よりも多くの食事が必要になっているんですよね。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
そりゃ食費も上がるよね…

給食費が返金されたくらいじゃ足りません。

さらに24時間を家で過ごしているので、子供たちのおやつとか大人の間食や夜食だって必要です。

スーパーで週1回まとめて買い出しするのが理想ですが、それでは足りなくて週2回がっつり1万~2万買い出しに行っています。

休校で食費はどのくらい増えた?

もともと食費が多かった我が家ですが、どのくらい食費が増えたのか計算してみます。

(きちんと家計簿はつけていないので、ざっくり計算です。)

休校前の食費(大人2人子供3人)

休校前の我が家の食費は…

ヨシケイ3~4万円
スーパー1~2万円
外食2~4万円
合計6~8万円

こんな感じです。

普通がいくらってわからないんですが、きちんと節約しようという気持ちで過ごしていなかったのでちょっと高めですよね…

ヨシケイ

ヨシケイは基本はプチママを頼んでいました。

メニューによっては頼まない週もあったので、そういうときはスーパーで買っていました。

スーパー

スーパーではお米・調味料のほかに、小学生2人の朝ごはんやおやつ、飲み物、大人のおつまみなどを買っていました。

私たち夫婦は糖質制限をしているので、お米は大人は食べません。

子供の分だけなので、お米の消費量は1ヶ月で5kgほどでした。

外食

ここが結構やばいですよね。

私は家事も食事作りも苦手なので、ついつい外食に頼っていました。

子供の習い事(体操教室)がある日は、迎えに行ってそのまま外食をして帰るというパターンでした。

ちなみに今は体操教室は休ませていて、ピアノだけ行かせています。

休校中の習い事はどうする?緊急事態宣言が出たら休ませなきゃダメ?
休校中の習い事はどうする?緊急事態宣言が出たら休ませなきゃダメ? コロナウィルスの影響で、緊急事態宣言の対象地区が全国へと拡大されました。 私の住んでいる地域では新学期から一度は学校再開し...

自粛&休校の影響で、外食も行かなくなったので食費が減ると思ったんですが…甘かったみたいです。

休校&自粛生活中の食費

小学校が休校になり、パパの仕事が自粛になり、我が家の食費は毎月10万超えです。

ちなみに今はヨシケイは使っていません。

夕食だけ用意すればよかったときはすっごく便利だったんですが、朝昼晩の食事を用意しなければならないので、結局スーパーに買い出し行かないとなんですよね…

献立を考えてくれるのはめっちゃ助かるんだけど、ヨシケイのいいところって

  1. 献立を考えてくれる
  2. 食材を運んでくれる
  3. 食材のロスがない

この3点揃ってこそだと思うんですよ。

今は毎週スーパーに買い出しに行ってるので、「食材を運んでくれる」「食材のロスが少ない」この2つのメリットを感じられないんです…。

てことで、全部スーパーで買っているので内訳を書くほどでもないのですが、休校中の我が家の食費事情はこんな感じになっています。

買い出しの回数週1じゃ足りなくて週2回
1回の金額1.5~2万円
合計約12~15万円

改めて書いてみると、やばい。やばすぎる…

この自粛生活で、食費が6~7万くらい増えてます!

3mamaちゃん
3mamaちゃん
どうにか減らしたい…

食費が増えたのに収入が減ったからさらに辛い!

今家計が苦しい理由は、食費が増えたことに加えてもう一つ原因があります。

それは、収入も減っていることです!

3mamaちゃん
3mamaちゃん
我が家の場合、激減です!

我が家は夫が自営業で、私が在宅ワークです。

夫は3月は通常の半分くらい、4月なんてほぼ仕事に行っていません。

私のほうは在宅勤務なので、ありがたいことに収入はあまり減っていません。(邪魔されて効率が下がっていますが…)

もしママもパパも自粛の影響で収入が減ってしまっているなら、一時的に在宅ワークをして家計の足しにするという方法もあります。

クラウドソーシングサイトに登録すれば、簡単に在宅ワークが見つかります。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
おすすめは業界最大手のクラウドワークスです。

小さいお子さんがいるとがっつり働くのは厳しいかもしれませんが、すき間時間がお小遣いに変わるので何もしないでいるよりはプラスになりますよ!

簡単な在宅ワークには、

  • ドラマや映画の感想を送る
  • スマホからアンケートに答える
  • 自分の悩みを書く

こんなのもあるんです。

募集されている仕事は随時変わっていくので、たまにサイトをチェックしてみて出来そうな仕事を探してみるといいですよ。

会員登録は無料ですので、収入が減って悩んでいる方は登録してどんな仕事があるか見てみてください。

\スマホから簡単登録!/
クラウドワークスに登録する

▼クラウドワークスの登録方法はこちらで説明しています。

【画像30枚】クラウドワークスの登録方法!スマホから3分で完了 と考えている在宅ワーク初心者の方はいらっしゃいませんか? そう思って、私も登録を先のばしにしていました。 こ...

休校中の食費を節約する方法

毎月こんな食費が高いと、家計が赤字続きで破綻してしまいそうです。

節約初心者の私なりに、食費を節約する方法を調べてみました。

  1. 家計簿をつけて現状を把握する
  2. 食費の予算を決める
  3. 予算内でやりくりする計画を立てる
3mamaちゃん
3mamaちゃん
まずはこの3つで始めてみようと思います!

家計簿をつけて現状を把握する

家計簿ってつけたことありますか?

私はシングルマザー時代はかなりゆるく家計管理していましたが、毎月少しずつ貯金もできて順調でした。

そしてパパと再婚したときに、「心機一転頑張るぞー!」と思って頑張って付けていましたが…

挫折しました。

前回は自作の1ヶ月分のテンプレートを用意して、そこに毎日の予算と使ったお金を記入していくスタイルでした。

でも、妊娠してつわりがひどくなって、夫が食事を買ってきてくれる日が増えたりして、家計をコントロールできなくなったときに

3mamaちゃん
3mamaちゃん
めんどくさーーい!もうやめた!

と急にどうでもよくなってしまい、家計簿をやめてしまいました。

我ながら自分の意志の弱さが怖いです…

今回は、家計を本当に見直したいので家計簿ちゃんとつけようと思います。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
どんな家計簿をつけていくかは、次の記事でお話ししますね!

食費の予算を決める

食費の予算を決めないことには、目標を設定できませんよね?

いくらくらいが妥当なんでしょうか?

3mamaちゃん
3mamaちゃん
正直わかりません。
1食の値段で考えると?

1ヶ月30日として計算してみると、

1日3食×5人×30日=450食

わお!自粛生活中は、1ヶ月450食も必要なんですね。

1食500円で計算したら22万5000円、1食300円でも13万5000円です。

朝昼晩で分けてみた!

朝昼晩で同じ金額ということもないので分けて考えてみました。

  • 朝ごはんを150食
  • お昼ごはんを150食
  • 晩ごはんを150食

うわぁ、分けてもすごい数字ですね…

3mamaちゃん
3mamaちゃん
料理嫌いにとっては地獄だわ…

それぞれの1食あたりの金額を決めてみました。

  • 朝ごはん:100円
  • お昼ごはん:200円
  • 晩ごはん:300円

これだと、全部合計して1ヶ月9万円になります。

本当は6~7万くらいをめざしたいんですが、いきなり減らしたら挫折しそうなので5月の目標は1ヶ月9万円とういことに決めてみます!

予算内でやりくりする計画を立てる

1ヶ月の食費の予算は9万円に決まりました。

1食あたりの予算から考えると、

▼家族5人分の予算

  • 朝ごはん:500円
  • お昼ごはん:1000円
  • 晩ごはん:1500円

こうなりますが、お米や調味料を考えるとこれだけでは不安です。

お米は1ヶ月10kgとして、さらに調味料のことを考えると1ヶ月に1万円くらいはかかりそうです。

さらにお菓子やおつまみ、飲み物などを考えるとちょっと厳しいかもしれません。

ということで、今度は各食事の予算を200円ずつ引いてみます。

▼家族5人分の食事の予算(修正版)

  • 朝ごはん:300円⇒1ヶ月9000円
  • お昼ごはん:800円⇒1ヶ月24000円
  • 晩ごはん:1200円⇒1ヶ月36000円
  • その他:1日600円⇒1ヶ月18000円

これで合計9万円です。

節約初心者にはちょっと厳しい感じがします…。

正直、この金額でごはんを作れるのかわかりません。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
でも、やるしかない!頑張るぞ!

1ヶ月チャレンジしてみて、どんな感じか報告していきたいと思います。

休校をきっかけに食費の見直しをしてみよう

今回のコロナウィルスの影響で、家計にダメージを受けて困っているママは私だけではないと思います。

我が家ほどズボラな家計管理なおうちは少ないと思いますが、家計の見直しをするチャンスかもしれません。

我が家は食費の見直しのために行ったのは以下の3つです。

  1. 家計簿をつけて現状を把握する
  2. 食費の予算を決める
  3. 予算内でやりくりする計画を立てる

まず今現在食費がいくらかかっているのかを把握して、目標の予算を決めて、予算内でやりくりする戦略を立ててみました。

私は自他ともに認めるズボラなので、自粛生活がなかったら家計をしっかり見直すこともなかったかもしれません。

3mamaちゃん
3mamaちゃん
休校のおかげで、お金のことを考え直すきっかけになりました!

これから、節約初心者がどこまで家計を改善できるかをブログで書いていけたらと思っています。

▼休校中のママに読んでほしい記事をこちらにまとめてありますので、ぜひチェックしてみてください!

休校中のママに読んでほしい記事一覧
>子供が休校中のママに読んでほしい記事はコチラ

【赤ちゃんママ必見】お得情報!