ちょっと前に友人から、「実は3人目の子供を中絶したんだ…」と打ち明けられました。
最近コロナウィルスの影響もあって、直接会って話せないので2時間ほど電話で語り合いました。
「もしかしたらその友人と同じ悩みを持ってるママもいるかも?」と思って、この記事を書くことにしました。
- 子供3人欲しいけど後悔しそうで怖い
- 3人目妊娠したけど、産むか迷っている
- 3人目の中絶の話が聞きたい
- 将来設計で子供の人数を悩み中
こんなお悩みママの参考になるように、ママたちの声や友人の話、私の経験談などをまとめました。
※ちょっと悲しい話も出てくるので、苦手な方は別の記事を読んでみてくださいね!
もくじ
子供3人目は後悔しそう?悩めるママたちの声
▼3人目は無理だなって思うと同時に産んでおけばよかったって後悔するのかもって思ってる
毎日毎日イライライライラしてこんなんじゃ3人目は無理だなって思ってるし同時にこの先の人生で何度もやっぱり3人目産んでおけばよかった、って後悔するのかもなって思ってる(積極的に3人目を望んでいるわけではない)
— みやこ🤪 (@miyacreambread) February 29, 2020
▼経済的に2人で限界だけど、3人目欲しいって月に3回くらい思う
うちは経済的に子ども2人で限界だし、仮に産むとしても分娩台で痛くて後悔しそうなんだけど、3人目欲しい〜って月に3回くらい思う😂
そのうちベビーシッターとかやりだしそうw
— ミハル@子育てライター (@HaL_n1030) February 3, 2020
▼お金もないし大変とわかっていても、3人目が欲しくなるときがある
やばい…最近また「3人目…ちょっと…ちょーーーーっとだけいいかも…」って思う時が時々出てきた😂待て待て!ちゃんと考えろ!お金も無いぞ!次男まだあと一年幼稚園行かないぞ!という事は検診一緒に行くんだぞ?!3年前を思い出してみ?なかなかの地獄だったぞ?冷静になってみてーー!自分!!!!
— ぼまれ (@cedXujwwiujvgtt) March 11, 2020
私も正直なところ「子供は2人でいいかな?」と思っていた時期があるので、この気持ちよくわかります。
子供2人でもでも幸せだし、育児も大変だし、お金もかかる。
それなのに、わざわざもう1人産まなくてもいいかな?と思っていました。
3人目を妊娠して後悔した?旦那の反応は?

3人目の妊娠がわかったときは、正直ちょっと焦りました。
そのときの私の頭の中は、こんな感じ。
赤ちゃんできた!嬉しい!
でも仕事、どうしよう…
私が入院中はパパ1人で平気かな?
3人目ができたらできたでいいかな?くらいの軽い気持ちでいたので、もう何から考えたらいいかわかりませんでした。
実際、できたかな?と思ったら違ったことが何回かあったので、「今回もどうせ違うんだろうな」と思いながら一応検査してみたら陽性だったので、びっくりしました。
でもパパに報告したらすごく喜んでくれて、
と言ってもらえたので心強かったのを覚えています。
なので私の場合は後悔というより、パニックになりました。
3人目の妊娠がわかって「どうしよう!」となったら、とりあえず旦那さんに相談してみることをおすすめします。
出産で入院中、上の子をどうするか決まっていない場合はこちらの記事も参考にしてみてください。
出産時に上の子を預けられないときはどうする?3人出産した我が家の体験談

友人が3人目を中絶した話

先日、友人から「実は、3人目の子供を中絶したんだ」と連絡がありました。
この記事を書くきっかけになったエピソードです。
3人目の中絶、後悔していない?
電話で詳しく話を聞いたのですが、夫婦で話し合って決めたから後悔はないと言っていました。
ただ、しばらく話していると、
赤ちゃんを見ると胸が苦しくなる…
中絶手術後、しばらくは毎晩泣いていた。
こんな言葉も飛び出しました。
後悔していないという発言は強がりだったかもしれません。
そして、私に報告してきたのはもしかしたら懺悔の気持ちからだったかもしれないと思いました。
3人目を中絶した理由は
友人が3人目の子供の中絶を選んだ理由は、こうでした。
- 最近就職したばかりで産休育休が取れない
- 3年務めて住宅ローンで家を買いたい
- 旦那さんが年上で将来が不安
人それぞれの人生なので、何が正しいか間違っているかを私が決めることはできません。
その友人は2人の子供を育てているので、子供の可愛さや大切さは十分知っています。
それなのに、どうしてもやむを得ない理由じゃないのに中絶を選んだことにびっくりしました。
命より大切なものって何だろう?と、考えずにはいられませんでした。
でも、友人は今中絶しようか迷っているわけではなく、事後報告だったので私が何を言おうとも過去は変わりません。
3人目を出産して後悔した?

毎日過ごしていると私も3人育児が辛いと思うことがあります。
育児や家事が嫌になって逃げだしたくなることだってあります。
でも「子供を産んだこと」まで後悔することはありません。
誰にも頼れず、仕事をかけもちしながら子供を育てたシングルマザー時代は本当に大変でしたが、子供はやっぱりかわいかったです。
辛いのは今の一時的な状況だけです。
子供がいるという事実が辛いわけではありません。
私は両親を亡くしているので余計にそう思うのかもしれませんが、家族って唯一無二の存在です。
毎日のように子供には怒ってしまいますが、心底では私の家族になってくれたことに感謝しています。
それに少しの工夫で家事や育児はずっと楽になりますよ!
3人育児の大変なところと私が日々実践していることはこの記事にまとめています。
3人育児のコツ7選!お風呂・寝かしつけ・スケジュール管理の工夫

3人目が男の子で後悔してる?理想の性別は?

勝手に自分の母と私のように、大きくなった娘と仲良く良い関係を気付きたいと思っていたけれど、そこまで本当に育てられるのかどうか。
3人目が女子という確証すらない。
現に男児2人で手一杯で、特に3人目を望んでいない旦那。私の本当に後悔のない選択はどっちなんだろう…。
— Lisa®︎たぁLv.4まぁLv.2 (@Lisa_2boys) January 9, 2020
うちの3人目の子供は男の子です。
性別の話しになると、「3人目、本当は女の子がよかったでしょ?」ってよく聞かれます。
表向きは「そんなことないよ!どっちでも嬉しいよ~」って言ってます。
3人目、本当は女の子が良かった?
本音をぶっちゃけると、女の子を希望していました。
それは長男の0~3歳の子育てがすごく大変だったからです。
それに比べて第2子の長女の子育ては「うそ!これでいいの?」というくらい、スムーズでした。
男の子だったらちょっと大変になるなぁ(やだなぁ)と思っていました。
そして、私はヘアアレンジが得意で、自分や娘のヘアアレンジをするのが大好きなんです。
もし娘がもう1人増えたらどんなに楽しいだろう…とワクワクして、女の子だったらと夢見ていました。
3人目男の子が生まれてみてどう?
実際に男の子を出産し1年8ヶ月育ててきた感想は、
です。
男の子でも、全然後悔していません。
男の子には男の子の、女の子には女の子の可愛さがあります。
産まれる前はあれこれ想像してましたが、いざ産まれて来れば自分の子は可愛いんです!
性別が気になっても、周りの人にはあまり言わないほうがいいかもしれません。
3人目のお子さんが大きくなって知ったら、ショックを受けてしまうかもしれませんよ!
子供3人目を後悔しそうで悩んでいるママへ

今、あなたはどういう状況でしょうか?
もう妊娠中ですか?それともまだこれからですか?
それぞれの状況のママあてに、3人目を産んだ私からのメッセージを書いてみました。
これから妊娠する予定のママ
まだ妊娠していないけど、将来設計で悩んでいるなら年の差を計算してみるといいかもしれません。
育児の大変さは子供の人数だけでなく、その年の差によっても変わります。
とくに2人目と3人目のお子さんの年の差が重要だと思います。
年子・2歳差・3歳差では赤ちゃんの頃の育児の辛さが違います。
だからと言って全員の年齢が離れすぎると、トータルで育児をしている期間が長くなります。
我が家は1人目と3人目の年の差が9歳離れているので、次男がやっと小学生にあがるとき長男はもう高校生です。
子供が多ければ多いほど幸せとは言いませんが、私は子供の数だけ感動も思い出も3倍になったと感じています。
3人目を妊娠中で中絶を悩んでいるママ
もしあなたが3人目を妊娠していて、中絶を考えてしまうなら、産みたくないと思う理由を紙に書いてみてください。
本音で、全部書き出してみましょう。
どうでしょう?何が一番の理由かわかりましたか?
その理由は命よりも大切だったでしょうか?
そして今いる2人のお子さんに、小さな兄弟ができるところを想像してみてください。
きっと素敵なお兄ちゃん、お姉ちゃんになってくれると思います。
ママが病気でどうすることもできないとか、そういう理由ならしょうがないと思います。
でももしお金や時間、育児の大変さが理由だとしたら…。
もう一度落ち着いて考えてみてほしいなと思います。
妊婦さんに読んでほしい記事をこちらにまとめておきますので、もしよかったら読んでみてくださいね!
妊婦さんに読んでもらいたい記事
3人目のつわりはひどい?1人目2人目との違い・乗り越え方を解説!

出産時に上の子を預けられないときはどうする?3人出産した我が家の体験談
