- クラウドワークスってどうやって登録するの?
- スマホからでも登録できる?
- 登録したあとのプロフィール設定はどうやる?
と考えている在宅ワーク初心者の方はいらっしゃいませんか?
そう思って、私も登録を先のばしにしていました。
この記事では、スマホからクラウドワークスに無料で会員登録する方法を画像付きでわかりやすく解説しています。
さらに登録したあとに必要なプロフィールの初期設定についても、コピーして使える文例つきで解説しています。
もし登録に迷っている方は、この記事を見ながらやってみましょう!
無料で、今日から在宅ワークを始められます。
退会も簡単なので、安心です。
\無料会員登録はこちらから/
「クラウドワークスって何?」と思った方はこちらの記事を読んでみてくださいね!

もくじ
クラウドワークスの登録方法(スマホから)
ではさっそくクラウドワークスの登録方法を説明していきます。
会員登録だけならスマホから3分で完了します。
アカウント登録
まず、クラウドワークスのページにアクセスします。
すると、こんなページが表示されます。

これがクラウドワークスのトップページです。
少し下にスクロールしてみましょう。

【無料で利用を開始する】をクリックすると、メールアドレスを入力する画面に移動します。
無料メールアドレスで登録がおすすめ!
無料のメールアドレスを持っている方は、メールアドレスを入力しましょう。
持っていない方は在宅ワーク用にG-mailなど1つ作っておくと便利ですよ!
メールアドレスを入力して、【会員登録する】を押しましょう。

【会員登録をする】を押すと、こんな画面が表示されます。

すぐにクラウドワークスから本登録の案内メールが届きます。
メールを確認してみましょう。

これは実際に私に届いたメールです。
こんな感じでURLが貼り付けてあるので、URLをクリックして本登録へ進みましょう。
クラウドワークスの本登録の方法
クラウドワークスからの本登録案内メールのURLをクリックすると、新規会員登録のページが表示されます。
順番に必要な情報を入力していきましょう。
ユーザー名
最初のユーザー名は、あなたのメールアドレスから引用されたものが入力されています。

ここはお好みで、そのままで良ければそのまま。好きなものに変えたければ、変えましょう。
ユーザー名を変更する場合は「使用できます」と表示が出ればOKです。

パスワード
ユーザー名が決まったら、パスワードも決めましょう。

主な利用方法
クラウドワークスで仕事を探して働きたいという人は【仕事を「受注」する】にチェックを入れましょう。

ちなみに【「依頼」する】に当てはまるのは、在宅ワーカーを探して仕事を頼みたい人です。
どちらにチェックを入れても1回の会員登録で両方の機能が利用できますので、悩まず進みましょう!
生年月日・職種
さらに下に進むと、生年月日などを入力する画面が出てきます。
本当の自分の生年月日を選びます。

職種
職種は迷ったら【ライター・記者】にしておきましょう。

他にやりたいことが決まっていれば、それを選んでくださいね!
迷ったら、あとから変えられるので上の画像のマネをしてチェックを入れてみてください。
個人/法人

これから在宅ワークを始めたい方は、個人にチェックを入れましょう。
氏名・性別・海外に居住
本名と性別を入力します。
非公開ですので、きちんと正確な本名を入力しましょう。

漢字・ひらがなに注意してください。
【海外に居住】の欄は、日本国内に在住の方は空欄で大丈夫です。
郵便番号・都道府県・住所
現在の住所を入力します。

住所を入力するのは不安かもしれませんが、クライアントや他の会員に対しては非公開なので安心しましょう。
都道府県はどうしても隠したいわけじゃなければ、公開にしておいたほうがいいでしょう。
都道府県を公開するメリットは、その地域に住んでいる人向けのアンケートやモニターなどの案件にスカウトされる可能性があるからです。
仕事はインターネット上で行うので、地域のせいで仕事をもらえないなどのデメリットはありません。
利用規約・認証
すべて入力が完了したら、利用規約を読み【同意する】にチェックを入れましょう。
そして最後の項目「認証」で、【私はロボットではありません】というところにチェックを入れたら会員登録に必要な入力は終わりです。

【入力内容を確認する】をタップして、最終画面に進みましょう。
入力内容の確認
今まで入力した項目の一覧が表示されます。
正しいことを確認したら、【会員登録を実行する】を押します。

クラウドワークスのプロフィール初期設定の方法
会員登録が完了したら、仕事を探す前に簡単にでいいのでプロフィールを設定しておきましょう。
会員登録後の画面で、プロフィール入力ページへの案内が出ます。

【プロフィールを入力する】をタップして、プロフィールの編集画面へと進みましょう。
職種
職種には1種類だけ登録ができます。
迷ったら会員登録のときと同じく【ライター・記者】を選んでおきましょう。

プロフィールはいつでも変更が可能です。
これからいろいろな仕事にチャレンジしてみて、ライター以外に得意分野が見つかったらあとで変更しましょう。
仕事カテゴリ
続いて、仕事カテゴリ選択です。

たくさん出てきて、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いかと思います。
おすすめの例を載せておきますので、迷ったらマネしてみてください。
初心者におすすめの仕事カテゴリ例
まず、【ライティング・記事作成】を選びます。

そうすると、さらに細かい仕事内容が表示されるので【ブログ記事作成】と【レビュー・口コミ】にチェックを入れましょう。

さらに、ライティングの5つ下に【カンタン作業】という項目があるので開きます。

質問・アンケート・テストの【質問・アンケート】【ABテスト】にチェック。
データ作成・入力の【データ検索・データ収集】【データ入力】にもチェックを入れましょう。

以上の6項目が初心者におすすめの仕事カテゴリです。
他にも挑戦できそうなものがあれば、どんどんチェックを入れてみましょう!
ここにチェックを入れておくことで、クライアントからその仕事内容でのスカウトが来やすくなります。
ステータス・稼働時間・時間単価・年齢層
今すぐ在宅ワークを始めたいなら、ステータスは【対応可能】にしておきましょう。
稼働時間は、在宅ワークに1日どれくらい時間を使えるのか計算してみて決めましょう。

時間単価は仕事をまだ1つも受ける前から高く設定せずちょっと控えめにしておくことをおすすめします。
はじめのうちは、500~700円くらいが無難です。
案件をいくつかこなして実績を積んでから1000円以上に設定しましょう。
年齢層は、とくに隠したい理由がなければ公開しておきましょう。
自己PR(コピペOKな文例あり)

続いて、自己PRです。
いきなり自己PRと言わても、何を書いたらいいか悩みますよね。
そんな方のために、簡単な自己PRの文例を作りました。
自分に当てはめて変更して使ってください。
▼自己PR文例(在宅ワーク初心者ママ向け)
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
(アカウント名)と申します。
○○系の学校を卒業後、○年間○○の企業にて○○関係の仕事をしておりました。
現在は●歳と●歳の子供の子育てをしております。
自分の特技を生かしたいと思い、クラウドワークスに登録させていただきました。
【可能な業務】
・ライティング(ブログ記事作成・レビュー・口コミ)
・アンケート
・データ収集・データ入力
【得意分野】
子育てに関すること
○○(前職に関すること)
○○(趣味に関すること)
【稼動時間】
毎日2~3時間、お仕事をお受けしております。
得意分野以外の仕事にも積極的にチャレンジしていこうと思っております。
納期を守ることはもちろんのこと、丁寧なコミュニケーションを心がけております。
小さい子供がいるので問い合わせのお返事が夜になることが多いですが、お問い合わせにはその日のうちに返信できるようにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
最初の自己PRはこんな感じで簡単に書けばOKです。
自分の得意分野が見つかったら、書き直していきましょう。
実は、自己PR文はとても重要なんです。
クライアントはあなたの実力をPR文から判断するからです。
同じ仕事でもアピール次第では単価がアップすることもあります。
実績が5件以上できたら、自己PRの文章をもっと充実させましょう。
ここまで来たら、【メンバー情報を更新する】を押しましょう。

「メンバー情報を編集しました」と表示されれば、プロフィールの初期設定も完了です!
左上のCrowd Worksのロゴを押せばトップページに戻れます。
クラウドワークスで仕事を探してみよう
クラウドワークスには、何千種類もの仕事があります。
実際に募集されている案件を見て、自分のできそうなものを探してみましょう!

スマホですぐできる在宅ワーク①タスク
タスクとは、スマホですぐに始められる簡単な案件のこと。
目安時間が○分と表示されているので、仕事量の予想がつきやすく安心です。
目安時間がわかっていれば「挑戦してみたら思ったよりも大変で困った…」なんてことにならずに済みます。
もし時間が許すなら、ためしに目安時間2~3分のものに挑戦してみましょう。
スマホですぐできる在宅ワーク②コンペ
コンペとは、簡単に言うとオーディションのようなものです。
気になる仕事を見つけたら、私たちは作品を「提案」します。
その提案が採用されるとは限りませんが、採用された場合は報酬を受け取ることができます。
簡単に応募できる募集だと、
- お店の名前
- 新商品の名前
- ブランド名
のような、ネーミングを考える案件があります。
コンペ形式のお仕事は、企業側がたくさんの応募からより良いものを選びたいために高額な報酬が設定されているものが多いです。
ちょっとした空き時間にコンペに応募しておくと、選ばれたときに高額報酬を受け取れるので嬉しいですね!
会員登録すると仕事依頼も来ます
プロフィールの設定が終わり10分ほど仕事を探していると、メッセージが届きました。
(メッセージを受信すると、右上のメッセージのアイコンのところに赤く数字が表示されます。)
クライアントからの仕事依頼です。

クラウドワークスでは、クライアント側からもたくさんのスカウトが来ます。
その中で気になった案件があればチャレンジしてみましょう!
でも、スカウトの中には怪しいものもあるので要注意。
- 契約成立前に連絡先を交換しようとしてくる
- 具体的な仕事内容がわからない
- 初心者なのにやたら高額な報酬を提示してくる
これらに該当する場合は、ちょっと怪しいのでスルーしましょう。
クラウドワークスの退会方法は?
クラウドワークスの退会方法は、以下の通り。
- 「プロフィール編集」
- 「基本情報編集」
- 下のほうに「退会を希望する方はこちら」をクリック
- 簡単なアンケートに答える
- パスワードを入力して退会完了
こんな感じのアンケートです。

入会は簡単だけど退会は面倒…というサイトだと、登録したくないですよね。
クラウドワークスならその点も安心です。
私も退会画面まで実際に操作してみましたが、すぐに退会の最後の画面まで行くことができました。
クラウドワークスに登録したからと言って、継続して仕事をしなければいけないわけではありません。
無料ですのでお金はかかりませんし、スカウト等も返事せずにスルーでOKです。
退会すると今まで積み上げた実績がなくなってしまいます。
実績がなくなると、また在宅ワークをしたいと思ったときに0からのスタートになってしまいます。
完全に在宅ワークを辞めない限りは入っていて損はないと思います。
まとめ:クラウドワークスの登録方法は簡単!
クラウドワークスの会員登録は、スマホからでも簡単にできますよね。
さらにプロフィールの初期設定まで済ませてしまえば、10分で仕事のスカウトが来るようになりますよ!
「在宅ワークを始めたいけど、何から手をつけたらいいかわからない」
そう思っているなら、まずはクラウドワークスに無料で会員登録しましょう。
\今すぐ無料会員登録/