- 2LDKに5人家族で狭くない?
- 3人目を妊娠したらもっと広いところに引っ越すべき?
- 5人家族のお部屋選びのポイントが知りたい!
子供の人数が増えるにつれて、今より広いお部屋に引っ越したくなりますよね。
広い部屋を選ぶとなると、予算や築年数や立地条件など他の点を妥協しなければならなくなる…
賃貸の場合は一生の買い物というわけではないですが、引っ越しにはお金がかかります。
妥協して引っ越したけど、やっぱり納得できないからもう一度引っ越す…なんてことになるのが一番もったいないですよね。
何を優先して引っ越し先を選んだらいいか、それとも引っ越さずに今のお部屋のまま工夫して暮らすか。
私も本当に悩んで悩んで、今の物件に決めました。
この記事では、私が悩んで2LDKに決めた理由や、5人家族が快適に暮らす間取りについてお話ししています。
もくじ
2LDKマンションに5人家族で住んでいます!

まず最初に、私たち家族の住んでいるところについてお話ししたいと思います。
我が家は2LDKの賃貸マンションに住んでいます。
この物件にたどりつくまでは、なかなか良いと思える部屋に巡り合えませんでした。
毎週休みの日は何個も物件をまわっては空振りの日々…。
今思うと、物件探しが難航してしまったのは3LDKにこだわりすぎていたからです。
当時子供は2人でしたが3人目を希望していたため、「2LDKに大人2人子供3人では狭い」と決めつけていて3LDKの物件ばかり探していました。
2LDKの間取りは?5人家族でも住めると確信した理由
ある日、いつものように3LDKのマンションの物件を見に行きました。
実物を見てみるとリビングが狭かったので帰ろうとしたところ、不動産屋のお姉さんが
「もしよかったらお隣の部屋も見てみませんか?」
と提案してくださいました。
隣の部屋というのは角部屋で、3LDKを2LDKにリフォームした部屋とのこと。

間取りはこんな感じ。
間取り図のドアの幅と比べてほしいのですが、廊下も広めです。
ほぼ即決しました。
ちなみに住んでもうすぐ3年が経とうとしています。
あんなに3LDKにこだわっていたのに、信じられません。
5人家族の部屋選びではリビングの広さが重要!

家の中で一番重要な場所ってどこだと思いますか?
そう聞かれたら、私は迷わず「リビング」と答えます。
1人暮らしや夫婦だけの場合は他の意見もあるかもしれませんが、子供がいる家庭なら絶対にリビングダイニングが一番重要です。
リビングが重要な理由
リビングが重要だと思う理由はこちら。
- 1日のうち過ごす時間が最も長い
- 家族みんなで過ごす場所だから
- お客様を通すのはリビング=家の顔
このように、ほかの部屋にはない唯一の存在がリビングだからです。
我が家では2人の小学生の机は子供部屋にありますが、宿題はダイニングテーブルでやらせています。
リビングが広いおかげで、キッチンカウンターやダイニングテーブルはもちろん、3人がけのソファにオットマンが2つ。
去年65インチの大きなテレビを購入しましたが、ソファからもダイニングからも見ることができて、快適です。
リビングでくつろげる環境が整っているおかげで、起きている時間はみんなリビングで過ごしています。
寝るときだけ寝室に行く、というのが自然になっています。
▼さらにリビングで過ごすとこんなメリットも。

- 一部屋に集まることで光熱費の節約になる
- リビングで宿題をする→子供の成績がアップ
- 家族団らんの時間が長くなる
毎日家族で過ごす時間が自然に作れたら、嬉しいですよね!
子供が小さいうちは当たり前だけど、注意していないと子供が大きくなるにつれて家族の時間は減っていきますよ。
もしリビングが狭かったらどうなる?
逆にリビングが狭かったらどうなるでしょうか。
さきほどのメリットとは逆のことが起こります。
- 別々の部屋で過ごすせいで光熱費アップ
- 子供が部屋で勉強することになって成績ダウン?
- 家族団らんの時間が減る
- 別々に過ごすことが習慣化したらなかなか戻らない
リビングの居心地が悪いと、それぞれの部屋で過ごしたくなってしまいますよね。
これ、一度習慣化してしまったら家族の時間を戻すのは大変です。
いずれ戸建て住宅を建てたいと思っている方は、「今はそうでも家を建てたらみんなで過ごせるから大丈夫」と思うかもしれません。
でも、その家を建てるのは何年後ですか?
それまでの間、ずっとバラバラで過ごすことが当たり前になってしまっているのにすぐに戻せると思いますか?
リビングで過ごす習慣のない子供たちがより快適な自分の部屋を手に入れたら、自分の部屋にこもるのは必然です。
夫婦だってそうだと思います。
家族の時間を大切にしたいなら、全員が集まってくつろいでも余裕のある広さのリビングはお部屋探しの絶対条件にしましょう。
5人家族に収納はどのくらい必要?
大人2人、子供3人ともなると、必然的にモノが多くなります。
我が家は意識してなるべくモノが増えないようにしていますが、それでも子供が1人・2人のときよりは増えました。
5人で快適に暮らすためにはどれくらいの収納が必要なのでしょうか?
我が家は備え付けの収納が少なめです

子供部屋からアクセスできる1畳分のスペースと、リビング・寝室からそれぞれ半畳ほどのスペースがあるだけです。
ここに引っ越す前に住んでいた3DKの市営団地には、今の倍の収納スペースがありました。
収納がこんなに減ってしまっても大丈夫か最初は不安でした。
実際、困っているのか?
結論から言うと、まったく困っていません!
というのも、収納家具を置けばいいだけだからです。
2LDKの前に住んでいた3DKは収納はあったけど…
前に住んでいたところは、市営団地。
今思うと、すごく変わった間取りでした。
収納スペースはあるけれど全部の部屋がくっついていて、廊下と壁が少ないんです。
しかも全部屋が引き戸でつながっていたので、リビングとダイニングにほとんど壁がなかったんです。
その部屋に住んでいるときは、収納スペースはあっても不便で、いつも悩んでいました。
インテリア雑誌を買って、収納方法をマネしてみたいけれど、壁がないから家具が置けない…
当時は市営団地の広さと安さに魅かれて、当選してすぐ決めてしまったけど、あとあと本当に後悔しました。
そのせいか今回の物件選びは慎重になり、たくさんの物件を見て回りました。
5人家族の2LDK物件の家賃は?
さて、間取りの次に気になるのが家賃ですよね!
我が家の場合は、ちょうど大家さんが値下げした次の日に契約したので相場よりもちょっと安く借りれています。
我が家の家賃と、部屋探しのときに見た他の物件の家賃を比べてみたいと思います。
広めの2LDKマンションの我が家の家賃
共益費が5000円、駐車場が3000円×2台借りているので、毎月支払っている金額は70,600円です。
どうでしょうか?私は、結構安いと思っています。
- エレベーター付きで、最上階の1つ下の階の角部屋
- ご近所でも一番高さのあるマンションで、見晴らし良好
- 保育園・小学校・中学校もすべて1km圏内
あれだけ物件ジプシーだったのが嘘のように満足しています。
でも、あのとき3LDKにこだわっていたら、ここまで条件の揃った物件は見つからなかったと思います。
3LDKだったら家賃いくら?差額は?
ちなみに、物件探しをしていたころ見た3LDKの物件の相場は、安くても家賃だけで7万円以上でした。
毎月の支払総額となると、8万円を超えるものがほとんどで、高いところは10万円を超えていました。
2LDKに住むという決断をしたことで、毎月1万円以上も安く済んでいるということですよね!
今3年住んでいるので、単純に36万円節約できているということになります。
最近我が家がした一番大きな買い物は65インチの有機ELテレビですが、同じくらいの金額です。
ちょうどこの浮いたお金で買えた計算になりますね。
2LDKに5人家族は狭い?

私は狭いと思ったことは一度もありません。
それは1日の大半を過ごす場所=リビングを重視して、物件を決めたからです。
そもそも、部屋を狭いと思うのはどんなときでしょうか?
- モノをしまう場所がない
- 自分の居場所がない
- 置き場がなくて欲しいものが買えない
こんなときではないでしょうか。
我が家では、この3つのことが起こらないようにしています。
モノをしまう場所は、あとから設置した収納家具で解決しています。
また、みんなの居場所はリビングにありますし、1人になりたいときは別の部屋があります。
そして、置き場がないせいで欲しいものを諦めたこともありません。
大きなソファ、65インチのテレビ、2人用の幅180cmのパソコンデスク、5人で使えるダイニングテーブル。
さらに収納家具3つも、すべてリビングに置けています。
まとめ:5人家族の部屋選びはリビングを重視!

もし、あなたが部屋数や予算の関係で2LDKか3LDKか迷っているなら、リビングを比べてみてください。
リビングで家族全員が快適に過ごせるほうを選ぶのが1番です。
さすがに5人家族でもリビングが広ければ1LDKでOKとは思いません。
ですが、2LDKなら5人家族が快適に過ごす最低限のラインを満たしています。
残りの2部屋の使い道は、1つが小学生2人の子供部屋、もう1つが夫婦と末っ子の寝室です。
去年長男がインフルエンザにかかったときも、家族間の感染を防ぐことができました。
リビングに布団を敷くスペースがあれば、そういう事態にも対応できます。
でももし、今迷っている物件が3LDKのほうがリビングが広い場合は私なら3LDKを選びます。
予算がネックならその分自分で稼いじゃいます。
月に1万円くらいなら、初心者の方でも在宅ワークで増やせます。

2LDKに住む5人家族のおすすめ本
実際に2LDKに住んでいる5人家族のママが書かれた本をご紹介します。
みなさん工夫されていて、素敵な暮らしをしているので参考になります。
5人家族のママにおすすめの記事
毎日の料理に疲れたら、冷凍弁当宅配ランキング!忙しいママのおいしい・健康な料理時短術!も読んでみてください!

ママもたまにはラクしませんか?